印鑑登録・証明

このページの情報をツイッターでツイートできます

ページ番号1004545  更新日 2024年2月9日

印刷 大きな文字で印刷

印鑑は、登録することにより「実印」となり、不動産の登記や公正証書の作成などに使われ重要な役割を果たしています。
悪用されると重大な損害を受けますので印鑑登録はなるべく本人が行うようにしてください。
平成27年10月5日から、印鑑登録証明書の性別欄が廃止されました。

ご来庁されるかたはリンク先ページもご確認ください。

印鑑の登録について

登録できるかた

武蔵野市に住民登録している15歳以上のかた。

(注意)法人の場合は、東京法務局の出張所(登記所)へお尋ねください。

(注意)成年被後見人のかたは、成年後見人のかたの同伴が必要です。

登録できない印鑑

  • 機械彫りで同一印影の多いもの
  • 変形しやすいもの(ゴム印等)
  • 印影が一辺8ミリメートルの正方形に収まるもの、または25ミリメートルの正方形に収まらないもの
  • 同一世帯内で登録されている印鑑と同じ印影のもの
  • その他条例で定めるもの

登録場所と時間

市役所市民課

  • 平日 午前8時30分から午後5時まで

各市政センター

  • 平日 午前8時30分から午後5時まで
  • 休日窓口 第2・第4日曜日の午前9時から午後4時まで(中央市政センターのみ)

(注意)夜間窓口では印鑑登録はできません。

申請方法

印鑑登録はなるべく本人が行うようにしてください。やむをえない事情で代理人が申請する場合は、本人が署名押印した委任状が必要となる他に、申請者本人の健康保険証等(期限内で有効なもの)の持参をお願いしています。(委任状には必ず登録する印を押印してください)

本人が申請する場合

  • 官公署発行の身分証明書による方法(即日登録できます)
    必要なもの:登録する印鑑.官公署発行の身分証明書等
    運転免許証・パスポートなどの官公署の発行した免許証、許可証、身分証明書(写真が貼ってあり有効期限内のものに限ります)の提示により本人確認を行います。
  • 保証書による方法(即日登録できます)
    必要なもの:登録する印鑑.保証書
    保証書(印鑑登録の申請書の保証人欄に保証人が署名し登録印を押したもの)により本人確認を行います。保証人は都内で既に印鑑登録を受けているかたに限ります。ただし、武蔵野市民ではない保証人の場合は印鑑登録証明書(発行日から3カ月以内のもの)の添付が必要となります。
  • 照会書の郵送による方法(登録に日数を要します)
    必要なもの:登録する印鑑.回答書.健康保険証等(期限内で有効なもの)
    申請後、本人確認のための「照会書」を自宅へ郵送します。照会書が届いたら、「回答書」欄にご自身で必要事項を記入し、登録する印鑑を押し、本人確認のため健康保険証等(期限内で有効なもの)を添えて、はじめに申請した窓口へ持参してください。期限内で有効な健康保険証等が手元にないときは事前にご相談ください。

代理人が申請する場合

照会書の郵送による方法(登録に日数を要します)

代理人による申請のため、即日登録はできません。始めの申請時点では、仮登録の状態となり、印鑑登録証や印鑑登録証明書は発行できません。

  • 仮登録に必要なもの:登録する印鑑、委任状、申請者本人の健康保険証等(期限内で有効なもの)、代理人の本人確認書類

代理人が委任状(委任事項:印鑑登録申請の件・登録する印が押されたもの)と登録する印鑑を持って窓口で申請してください。本人確認のための「印鑑登録照会書」を申請者本人宛に郵送します。

  • 本登録に必要なもの:印鑑登録回答書(「照会書」の下段に「印鑑登録回答書」欄及び「委任状」欄があります)、申請者本人の健康保険証等(期限内で有効なもの)、代理人の本人確認書類

照会書が届いたら、「印鑑登録回答書」欄に本人が必要事項を記入し、登録する印鑑を押し、申請者本人の健康保険証等(期限内で有効なもの)を添えて、はじめに申請した窓口へ持参してください。

代理人が「印鑑登録回答書」を持参する場合には、「印鑑登録回答書」欄の下段の「委任状」欄へも本人が必要事項を記入し、登録する印鑑の押印が必要です。

  • 期限内で有効な健康保険証等が手元にないときは事前に申請する窓口にご相談ください。

登録手数料

印鑑登録:300円
印鑑登録証明書については下記の「手数料一覧」のページをご覧下さい。

印鑑登録証明書について

印鑑登録証明書が必要なときは

  • 印鑑登録証(カード)をお持ちください。
  • 登録印は必要ありません。
  • 代理人の場合でも委任状は必要なく、登録者の住所、氏名、生年月日が正しく申請書に記載できれば発行できます。
    (注)印鑑登録証(カード)を持参しませんと理由のいかんを問わず証明書の交付はできません。
  • 暗証番号を登録した印鑑登録証(カード)を使用して、証明書自動交付機で取得することもできます。詳細はリンク先をご参照ください。
  • マイナンバーカード(個人番号カード)を使用して、全国のコンビニエンスストアで取得することもできます。詳細はリンク先をご参照ください。

印鑑登録証の紛失・廃止、登録印の変更などについて

印鑑登録証の紛失または盗難にあったときは

  • 登録証亡失届を出してください
  • 代理人の場合は、委任状(委任事項:印鑑登録証亡失届の件)が必要です。

登録印がき損または不要となったときは

  • 印鑑登録証を持参し、廃止届を出してください。
  • 代理人の場合は、委任状(委任事項:印鑑登録廃止申請の件)が必要です。

登録印を変更する場合

  • 登録印の廃止の手続きと新規登録の手続きが必要です。
  • 代理人の場合は、委任状が必要です。 (登録の委任状は新たに登録する印が押されていること)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

市民部 市民課市民係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1839 ファクス番号:0422-51-9287
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。