消費生活講座 「“プラなし博士"海洋プラスチック汚染を語る」

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1050690  掲載日 2025年5月13日

印刷 大きな文字で印刷

海洋ごみ問題を考えよう!

プラスチックを減らすアイディアや、環境にやさしいモノ選びと暮らし方を学びます

講師の写真
講師:中嶋亮太 氏

近年、プラスチックごみによる海洋汚染は、海洋生物の生態系を破壊するもののひとつとして大きな問題になっています。

海洋プラスチックの研究に取り組んでいる、「プラなし」博士の中嶋亮太さんをお招きし、海洋ごみ問題について学びます。

 

<講師プロフィール>

国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)・主任研究員/グループリーダー。生物海洋学者。博士(工学)。

サンゴ礁や深海生態系の保全に関する研究を続けてきたが、近年では海洋に拡がるプラスチック汚染について研究を進めている。

日本海洋学会「環境科学賞」・日本サンゴ礁学会「川口奨励賞」受賞。

著書に「海洋プラスチック汚染」(岩波書店)・「海洋ごみ問題を考えよう!」(教育劇画 ・監修)・「暮らしの図鑑 エコな毎日」(翔泳社)・「狙って獲りにいく!科研費」(すばる舎)などがある。高等学校「現代の国語」教科書(大修館書店 2022年)に著作「海洋プラスチック汚染」が掲載。

研究活動の傍ら、ウェブサイト「プラなし生活」(lessplasticlife.com)の運営などアウトリーチ活動も展開。プラスチックごみ問題やプラスチックを減らして生活するヒントを発信している。

NHK「サイエンスZERO」・NHK「あさイチ」・NHK「まちかど情報室」などテレビ・ラジオ・雑誌・新聞のメディア主演/協力は300件を超える。自身が運営するインスタグラム(@lifelessplastics)のフォロワー数は3万人以上。週刊誌AERAが選ぶ「Z世代を動かすインフルエンサー」(2021年)に選出。ソニーやパタゴニアなど企業からの依頼講演も多数。

開催日

令和7年6月19日(木曜日)

開催時間

午前10時から11時30分

対象

市内在住・在勤・在学のかた

開催場所

武蔵野商工会館4階 市民会議室(武蔵野市吉祥寺本町1-10-7)

定員

70名 (超えた場合抽選)

申込制(抽選)

申し込み

事前申し込みが必要です。

ページ下部の申し込みフォーム、またはハガキに1~8を明記のうえ郵送にて申し込みください。

  1. 講座名【「プラなし」博士、海洋プラスチック汚染を語る】
  2. 郵便番号
  3. 住所
  4. 氏名(ふりがな)
  5. 年齢
  6. 電話番号
  7. 在勤者は勤務先名、在学者は学校名
  8. 託児希望の場合、子の氏名(ふりがな)、生年月日、性別を明記

【申し込み・問い合わせ】

〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-7
武蔵野商工会館3階 消費生活センター
電話:0422-21-2972

[申し込み締切日:令和7年6月1日(日曜日)]

託児

あり

  • 5名(超えた場合抽選)
  • 対象:1歳~未就学児

託児希望は、子の氏名(ふりがな)、生年月日、性別を明記のうえ、お申し込みください。

交通案内
吉祥寺駅北口から徒歩7分
講師
中嶋亮太 氏【国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)】
費用
無料
主催
武蔵野市消費生活センター
センターまでの地図:吉祥寺駅北口より、サンロードを直進。月窓寺手前で左折。まっすぐ進むと武蔵野商工会館があります。3階に消費生活センターがあります。
消費生活センターマップ

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

市民部 産業振興課 消費生活センター
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-7 武蔵野商工会館3階
電話番号:0422-21-2972 ファクス番号:0422-51-5535
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。