国民年金保険料の免除・納付猶予について
国民年金の保険料を納めることが経済的に困難な場合に、一定の要件を満たすと、申請により保険料の納付が免除または猶予される制度があります。
制度の詳細については、日本年金機構のホームページをご参照ください。
免除・納付猶予・学生納付特例
申請できる期間は、保険料の納付期限から2年を経過していない期間(申請時点から2年1カ月前までの期間)です。
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルから電子申請ができます。
免除
本人・配偶者・世帯主の前年所得(1月から6月までに申請する場合は前々年所得)が一定額以下の場合、申請して承認されると、保険料の納付が免除されます。免除の種類は、「全額免除」「4分の3免除」「半額免除」「4分の1免除」があります。
免除が承認された期間は、受給資格期間(年金を受給するために必要な加入期間)として算入されますが、保険料を全額納付した場合と比べて、老齢基礎年金の受給額が低額になります。
一部免除が承認された期間は、減額された保険料を納付する必要があります。納めていない場合は、未納扱いになります。
納付猶予
20歳以上50歳未満の方で、本人・配偶者の前年所得(1月から6月までに申請する場合は前々年所得)が一定額以下の場合、申請して承認されると、保険料の納付が猶予されます。
納付猶予が承認された期間は、受給資格期間(年金を受給するために必要な加入期間)として算入されますが、老齢基礎年金の受給額には反映されません。
学生納付特例
学生の方で、本人の前年所得が一定額以下の場合、申請して承認されると保険料の納付が猶予されます。申請には、学生証または在学期間が分かる在学証明書の原本が必要です。
学生納付特例が承認された期間は、受給資格期間(年金を受給するために必要な加入期間)として算入されますが、老齢基礎年金の受給額には反映されません。
退職(失業等)による特例
離職などにより保険料の納付が困難な場合、添付書類を追加して申請することで、失業等した方の前年所得を除外して、審査を受けられる特例があります。
添付書類
- 勤務先から交付される「雇用保険被保険者離職票」
- ハローワークから交付される「雇用保険受給資格者証」、「雇用保険受給資格通知」等
法定免除
次のいずれかに該当したときは、届出により保険料の納付が免除されます。
- 生活保護の生活扶助を受けている方
- 障害基礎年金ならびに被用者年金の障害年金(2級以上)を受けている方
- 国立ハンセン病療養所などで療養している方
法定免除が承認された期間は、受給資格期間(年金を受給するために必要な加入期間)として算入されますが、保険料を全額納付した場合と比べて、老齢基礎年金の受給額が低額になります。
詳しくは、下記日本年金機構のホームページをご参照ください。
追納制度
免除・納付猶予を承認された期間について、10年以内であれば、さかのぼって保険料を納める(追納)ことができます。ただし、承認を受けた期間の翌年度から起算して3年目以降は加算金が上乗せされます。
ご希望の方は、お近くの年金事務所でお手続きください。
詳しくは、日本年金機構のホームページをご確認ください。
申請について
申請に必要なもの
免除・納付猶予
- 基礎年金番号がわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書等)、またはマイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード等)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
- 退職された方は、雇用保険被保険者離職票、雇用保険受給資格者証等
学生納付特例
- 基礎年金番号がわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書等)、またはマイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード等)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
- 学生証(コピー可)または在学期間がわかる在学証明書(原本)
(注意)学生証裏面に有効期限等の記載がある場合は裏面のコピーも必要です。
- 会社を退職されて学生になった方は、雇用保険被保険者離職票、雇用保険受給資格者証等
法定免除
- 基礎年金番号がわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書等)、またはマイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード等)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
- 法定免除に該当することがわかる書類(生活保護受給証明書、障害年金証書等)
申請場所
市役所保険年金課国民年金窓口(2階4番)または年金事務所
(注意)市政センターでは受付しておりません。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
武蔵野市役所 健康福祉部 保険年金課国保年金係 国民年金担当
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1837 ファクス番号:0422-51-9301
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。