後期高齢者医療保険料 納付書納付
納付書での納付は期限内に!
納付書納付は、納付書で市指定の金融機関またはゆうちょ銀行、郵便局、コンビニエンスストア、スマートフォン決済アプリでお支払いいただく方法です。納付書は、市からお送りする保険料のお知らせに同封されています(保険料のお知らせは、年度当初は7月中旬に発送しますが、保険料額変更等により随時発送することがあります)。
納付書を持って、各窓口等にて納付してください。
納期限内のお支払いをお願いします。
納期限前に全額一括でお支払いいただくことも可能です。
納付時に受領した領収証書は大切に保管してください(スマートフォン決済アプリで納付した場合は、領収証書が発行されませんのでご注意ください)。
普通徴収の納期限
普通徴収(納付書払いや口座振替等)のかたは、7月末日(第1期)から毎月納期限があり、翌年2月末日(第8期)までの8回です。
ただし、納期月の末日(第6期は28日)が土曜日または日曜日にあたる場合は、翌平日(第6期は1月4日以降最初の平日)が納期限となります。
なお、保険料額変更等により、随時賦課分が発生する場合があります。納期限については保険料のお知らせをご確認ください。
令和6年度 普通徴収 納期限一覧表
期別 | 納期限 |
---|---|
第1期 | 7月31日 |
第2期 | 9月2日 |
第3期 | 9月30日 |
第4期 | 10月31日 |
第5期 | 12月2日 |
第6期 | 1月6日 |
第7期 | 1月31日 |
第8期 | 2月28日 |
取扱金融機関等一覧 (令和6年4月1日現在)
銀行
三菱UFJ、みずほ、りそな、きらぼし、東日本、新生、埼玉りそな、東京スター、山梨中央、群馬
信用金庫
多摩、西武、西京、昭和
その他
大東京信用組合、中央労働金庫、東京むさし農業協同組合及び都内の各農業協同組合
ゆうちょ銀行または郵便局
東京都、関東6県及び山梨県に所在のゆうちょ銀行または郵便局
コンビニエンスストア
くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブン-イレブン、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、MMK設置店
スマートフォン決済アプリ
PayB、楽天銀行、銀行Pay(ゆうちょPay等)、LINE(LINE Pay)、PayPay、au PAY、J-Coin Pay、楽天ペイ、d払い、FamiPay
注意事項
- 領収証書は発行されません。必要な方は金融機関などの窓口納付をご利用ください。
- 金額が30万円を超える納付書や、バーコードの期限が切れているまたは印字がない納付書はご利用できません。
- 事前にアプリのインストール及び利用登録が必要です。また、アプリによって利用額の制限がある場合があります。詳細は各アプリのホームページをご参照ください。
納期限を過ぎると
- 保険料の納付は、納期限までです。なお、納期限が過ぎた納付書は、納付書記載の金融機関窓口であれば取り扱いが可能です。
- 納期限を過ぎると督促状及び催告書が届く場合があります。
また、督促状が届いてから10日以内に完納されない場合には、差押などの滞納処分を受けることがあります。
詳しくは「後期高齢者医療保険料を滞納すると」のページをご覧ください。 - 納期限の翌日から納付の日までの日数に応じ、延滞金が加算されます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 保険年金課後期高齢者医療係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1913 ファクス番号:0422-51-9301
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。