後期高齢者医療保険料 口座振替
安全確実な口座振替
口座振替は、金融機関やゆうちょ銀行の指定口座から納期限ごとに自動振替によって後期高齢者医療保険料を納付していただく方法です。安全で納め忘れもなく、納期限ごとに金融機関等に納めに行く手間が省ける納付方法です。
申込方法
(注意)申込方法によって、申込期限および取扱金融機関が異なりますのでご注意ください。
(1)Web口座振替受付サービスによる方法
パソコンやスマートフォンなどを利用して、インターネットから口座振替のお申込みができます。口座振替依頼書の記入や銀行届出印の押印が不要です。
詳しくは、下記リンク先をご確認のうえ、「Web口座振替受付申込みサイト(後期高齢者医療保険料)」よりお手続きください。
(2)口座振替依頼書による方法
預貯金通帳と銀行届出印、保険料額決定通知書、口座振替依頼書をご持参の上、お取引のある金融機関またはゆうちょ銀行、郵便局の窓口、市役所保険年金課窓口でお手続きいただくか、郵送でお申込みください。
市内の金融機関とゆうちょ銀行、郵便局、市役所、市政センターに口座振替依頼書が窓口に置いてあります。市外の支店にお手続きに行かれる場合や郵送でのお手続きをご希望の場合には、口座振替依頼書をお送りしますので保険年金課後期高齢者医療係までご連絡ください。
(3)キャッシュカードによる方法(ペイジー即時登録)
市役所保険年金課窓口にて、専用端末にキャッシュカードを読み取らせ、暗証番号を入力することで口座振替のお申込みができます。銀行届出印の押印が不要です。
手続きできるかた
- 被保険者本人
- 連帯納付義務者(被保険者の配偶者および被保険者の属する世帯の世帯主)
- 上記 1. 2. が指定する者
申込みに必要なもの
- キャッシュカード(磁気ストライプのない生体認証カードやICカード、家族カードなどは除く)
- マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、資格確認書などの本人確認書類(必ず原本をお持ちください)
令和7年度後期高齢者医療保険料 口座振替申込期限
振替開始期別 (振替日) |
市役所窓口 または郵送(必着) |
金融機関窓口 |
Web口座振替 受付サービス |
ペイジー即時登録
(市役所窓口) |
---|---|---|---|---|
第1期(7月31日) | 6月10日 |
6月20日 |
7月10日 |
7月16日 |
第2期(9月1日) | 7月10日 | 7月22日 | 8月10日 | 8月18日 |
第3期(9月30日) | 8月12日 | 8月20日 | 9月10日 | 9月12日 |
第4期(10月31日) | 9月10日 | 9月22日 | 10月10日 | 10月17日 |
第5期(12月1日) | 10月10日 | 10月20日 | 11月10日 | 11月14日 |
第6期(1月5日) | 11月10日 | 11月20日 | 12月10日 | 12月15日 |
第7期(2月2日) | 12月10日 | 12月22日 | 1月10日 | 1月19日 |
第8期(3月2日) | 1月13日 | 1月20日 | 2月10日 | 2月13日 |
注意
- 申込期限を過ぎた場合は、次の期別からの振替になります。
- 振替日が金融機関等の休業日にあたる場合は、その翌営業日(第6期は1月4日以降最初の営業日)に振替になりますので、残高にご注意ください。
- 市役所への郵送でお申込みをされるかたは、市役所窓口申込期限までに市役所に届くように送付してください。
- 一括振替(第1期から第8期までをまとめて引き落とすこと)は出来ません。1期分ずつ振替日に引き落としになります。
- 保険料変更等により、随時納付分が発生することがあります。納期限は保険料額決定通知書をご確認ください。
後期高齢者医療保険料 口座振替取扱金融機関一覧
金融機関名 | 口座振替依頼書 |
Web口座振替 受付サービス |
ペイジー即時登録 |
---|---|---|---|
三菱UFJ銀行 | ○ | × | ○ |
みずほ銀行 | ○ | ○ | ○ |
三井住友銀行 | ○ | ○ | ○ |
りそな銀行 | ○ | ○ | ○ |
埼玉りそな銀行 | ○ | × | × |
群馬銀行 | ○ | ○ | × |
きらぼし銀行 | ○ | ○ | ○ |
山梨中央銀行 | ○ | ○ | ○ |
東日本銀行 | ○ | ○ | × |
SBI新生銀行 | ○ | ○ | × |
東京スター銀行 | ○ | ○ | × |
ゆうちょ銀行 | ○ | ○ | ○ |
多摩信用金庫 | ○ | ○ | ○ |
西京信用金庫 | ○ | × | × |
西武信用金庫 | ○ | ○ | ○ |
昭和信用金庫 | ○ | × | × |
大東京信用組合 | ○ | ○ | ○ |
中央労働金庫 | ○ | × | ○ |
都内各農業協同組合 | ○ | ○ | × |
三菱UFJ信託銀行 | ○ | × | × |
みずほ信託銀行 | ○ | × | × |
三井住友信託銀行 | ○ | × | × |
SMBC信託銀行 | ○ | × | × |
Pay Pay銀行 | × | ○ | × |
楽天銀行 | × | ○ | × |
振替不能のとき
残高不足などで振替できない場合は、再振替はできません。口座振替不能通知書を送付しますので、添付の納付書で納めてください。
なお、振替ができなかった場合は、督促状が届いたり、延滞金が加算されたりすることがあります。
振替口座の変更をするとき
口座振替依頼書の「変更」に丸を付けて、新しく振替を開始する口座情報を記入し、金融機関窓口または市役所に提出してください。
口座振替をやめるとき
口座振替依頼書の「解除」に丸を付けて、解除する口座情報を記入し、今まで口座振替を利用していた金融機関窓口または市役所に提出してください。
ただし、一定期間口座振替ができない場合は、口座振替が解除されることがあります。
特別徴収(年金天引)から口座振替へ変更できます
現在特別徴収(年金天引)のかたでも口座振替に変更することができます。その場合、下記の手続きが必要になります。
口座振替を登録していないかた
後期高齢者医療保険料専用の口座振替依頼書で口座振替の申込みをお願いします。口座振替依頼書内の保険料納付方法指定届の欄に署名し、保険年金課後期高齢者医療係に持参または郵送してください。
既に口座振替を登録しているかた
納付方法指定届出書をダウンロードしてご記入の上、保険年金課後期高齢者医療係に持参または郵送してください。
注意
- 特別徴収(年金天引)でよいかたは、手続き不要です。
- 社会保険料控除は、口座名義人が申告できます。
- 特別徴収(年金天引)でも口座振替でも年間の保険料額は変わりません。ただし、納付時期は異なります。
- 一定期間口座振替ができなかった場合は、口座振替登録を解除し、特別徴収(年金天引)に変更させていただきます。
確定申告について
口座振替により納付した後期高齢者医療保険料は、口座名義人のかたの社会保険料控除として申告してください。
国民健康保険被保険者(加入者)が後期高齢者医療保険に移行した場合
国民健康保険で口座振替をご利用されていたかたでも、後期高齢者医療保険には口座振替情報が引き継がれません。お手数ですが、後期高齢者医療保険について再度口座登録の手続きをお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 保険年金課後期高齢者医療係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1913 ファクス番号:0422-51-9301
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。