エコドライブとカーシェアリング
エコドライブは二酸化炭素の排出を削減でき、安全運転にもつながります。
カーシェアリングは登録会員内で相互使用し、活用次第ではエコロジーで便利な利用方法です。
エコドライブのすすめ
ふんわりアクセル「eスタート」
普通の発進より少し緩やかに発進する(最初の5秒で時速20キロが目安です)だけで10%程度燃費が改善します。やさしいアクセル操作は安全運転にもつながります。時間に余裕を持って、ゆったりした気分で運転しましょう。
加減速の少ない運転
車間距離に余裕をもつことが大切です。車間距離を詰めたり、速度にムラのある走り方をすると、加減速の機会も多くなり、その分市街地で2%程度、郊外で6%程度燃費が悪化します。また、同じ速度であれば、高めのギアで走行する方が燃費がよくなります。交通の状況に応じ、できるだけ速度変化の少ない安全な運転をしましょう。
アイドリングストップ
10分間のアイドリング(ニュートラルレンジ、エアコンOFFの場合)で、130cc程度の燃料を浪費します。
また、一般的に5秒以上のアイドリングストップで省エネになると言われています。
待ち合わせや荷物の積み下ろしのための駐停車の際にはアイドリングを止めましょう。
停止時はギアはニュートラルにて待機、再起動時に慌てないように注意
その他
エアコン控えめ、暖気運転をしない、タイヤ空気圧は適正に、余計な荷物を積まないことを守りましょう。
エコドライブの詳細は下記のページをご覧ください。
カーシェアリングも便利です。

カーシェアリングとは、レンタカーと若干異なり、自分自身の車(自家用車)を所有しないで、会員同士で車を手軽に共同利用する仕組みです。
必要な時だけ乗り、乗った分だけ負担することで、自家用車を所有するよりも、維持費などの固定費がかからないため、経済的な負担が軽くなるメリットがあります。
都市部などでは渋滞の解消にもつながるため、環境にやさしいシステムとして注目されるようになっています。武蔵野市でも民間業者による一般営業が行われています。
かしこい自動車の利用でエコ生活につなげましょう。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課保全係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1842 ファクス番号:0422-51-9197
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。