親子稲作体験(田植え)

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1012282  更新日 2025年4月16日

印刷 大きな文字で印刷

【募集は終了しました】親子稲作体験(田植え)

友好都市・長岡市の小国町で、豊かな自然に囲まれながら、ゆったりと親子で農業体験をしてみませんか?

開催期間

令和7年5月10日(土曜日)から令和7年5月11日(日曜日)まで

対象

親子

市内在住・在学・在園の子ども(4歳以上18歳以下の高校生)とその保護者(保護者在勤も可)

開催場所

新潟県長岡市小国町

内容

おいしい米を作るために重要な水や自然の大切さを学び、家族で農業体験ができます。田植えや和紙漉き体験、 地元の食材を使った料理などが楽しめます。 後日、収穫したお米を進呈予定です。

詳しくは添付チラシをご覧ください。

定員

10家族40名程度(定員を超えた場合は、初参加者を優先して抽選。)

申込制(抽選)

申し込み

事前申し込みが必要です。

 

 

[申し込み締切日:令和7年4月15日(火曜日)]

申し込みは終了しました。

交通案内
貸切バス使用(往復) 
費用

[家族ごと独立部屋]高校生以上 14,800円 中学生以下 12,800円

[ふすま等仕切り部屋]高校生以上 12,500円 中学生以下 10,500円

食事
朝1回、昼2回、夜1回
宿泊先

(1)おぐに森林公園「養楽館」(新潟県長岡市小国町上岩田208)

(2)相野屋旅館(新潟県長岡市小国町横沢268-2)

(1)または(2)のいずれかに宿泊いただきます。

どちらに宿泊いただくかは事務局で決定します。

体験の様子(動画)

令和5年度親子稲作体験(田植え)の様子がむさしのシティニュース令和5年6月15日号で放送されました。

 

(注意)当日の天候等の状況によっては、スケジュールは一部変更・中止となる場合があります。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 児童青少年課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1853 ファクス番号:0422-51-9327
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。