地域と学校の協働通信
教育推進室では、「地域と学校の協働通信」を発行しています。内容は、主に、開かれた学校づくり協議会の様子の報告や、武蔵野市の子どもたちの健やかな成長のために、地域コーディネーターが中核となって地域と学校が連携して行っている教育活動の様子等の紹介となります。
各号の主な掲載内容は以下のとおりです。また、各号全文はPDF版によりご覧いただくことができます。
-
地域と学校の協働通信 第21号(令和6年9月20日) (PDF 919.6KB)
学校運営協議会機能を有する開かれた学校づくり協議会(モデル校)の報告
第18回むさしの教育フォーラム 参加申込 受付中!
各学校の「開かれた学校づくり協議会」から(第三中学校・第五小学校・第六中学校・関前南小学校) -
地域と学校の協働通信 第20号(令和6年8月2日) (PDF 806.6KB)
各学校の「開かれた学校づくり協議会」から(第二小学校・第二中学校・第五中学校)
学校運営協議会機能を有する開かれた学校づくり協議会(モデル校)の報告
予告「むさしの教育フォーラム」の日程が決まりました! -
地域と学校の協働通信 第19号(令和6年6月24日) (PDF 872.7KB)
「開かれた学校づくり協議会」委嘱状等交付式・地域コーディネーター委嘱状交付式を実施しました
学校運営協議会機能を有するモデル校(境南小・第一中)の報告
地域コーディネーター連絡会
~熟議演習 : テーマ「子どもの学びと成長を中心にどんな地域でありたいか」~
-
地域と学校の協働通信 第18号(令和6年5月15日) (PDF 1.7MB)
令和7年度に向けた動きと「学校運営協議会」の機能
地域と学校の懸け橋!地域コーディネーターがさらに増えました -
地域と学校の協働通信 第17号(令和6年3月29日) (PDF 746.9KB)
モデル校1年目の取組が終了しました
令和5年度のモデル校の実践を振り返って
-
地域と学校の協働通信 第16号(令和6年3月1日) (PDF 715.4KB)
学校運営協議会機能を有する開かれた学校づくり協議会(モデル校)の状況報告(学校評価)
全校実施に向けた、校長会・副校長会・地域コーディネーター連絡会での説明 -
地域と学校の協働通信 第15号(令和6年1月23日) (PDF 1.1MB)
「学校運営協議会」設置校が全国の公立学校の半数以上に!文部科学省の調査から
学校運営協議会機能を有する開かれた学校づくり協議会(モデル校)の報告(第一中学校第6回)
杉並区立桃井第四小学校の「拡大版CS会議(6年生児童が参加)」を見学してきました! -
地域と学校の協働通信 第14号(令和5年11月30日) (PDF 760.7KB)
学校運営協議会機能を有する開かれた学校づくり協議会(モデル校)の報告 年度の後半に入り、具体的な活動がすすんでいます
学校運営協議会機能を有する開かれた学校づくり協議会(モデル校)の検証アンケートを実施しました
第1回開かれた学校づくり協議会代表者会の報告 -
地域と学校の協働通信 第13号(令和5年10月4日) (PDF 930.7KB)
学校運営協議会機能を有する開かれた学校づくり協議会(モデル校) 「できること」に向けて動き始めています!!
第2回地域コーディネーター連絡会の報告 -
地域と学校の協働通信 第12号(令和5年8月7日) (PDF 763.5KB)
学校運営協議会機能を有する開かれた学校づくり協議会(モデル校)第3回協議会の報告
報告!「地域とともにある学校づくり推進フォーラム2023茨城」 -
地域と学校の協働通信 第11号(令和5年6月29日) (PDF 991.7KB)
「開かれた学校づくり協議会」委嘱状等交付式・地域コーディネーター委嘱式を実施しました
新地域コーディネーター紹介
学校運営協議会機能を取り入れた「開かれた学校づくり協議会(モデル校)」第2回協議会
-
地域と学校の協働通信 第10号(令和5年5月17日) (PDF 1013.6KB)
学校運営協議会機能を取り入れた、開かれた学校づくり協議会 小中のモデル校第1回協議会
「もっともっと」地域コーディネーターをご活用ください
-
地域と学校の協働通信 第9号(令和5年4月28日) (PDF 748.1KB)
学校運営協議会機能を取り入れた、開かれた学校づくり協議会モデル校、始動!!
「熟議」の研修を実施しました -
地域と学校の協働通信 第8号(令和5年3月28日) (PDF 1.7MB)
学校運営協議会機能を取り入れた開かれた学校づくり協議会(モデル校)を開始します
「地域の協力者リスト」の活用事例紹介
地域コーディネーターが活躍しています~関前南小学校編~ -
地域と学校の協働通信 第7号(令和4年10月25日) (PDF 1.1MB)
学校・家庭・地域の協働体制の検討状況について
令和4年度も地域コーディネーターをよろしくお願します
「開かれた学校づくり協議会」レポート ~大野田小学校編~
-
地域と学校の協働通信 第6号(令和3年11月5日) (PDF 1.0MB)
学校・家庭・地域の協働体制の検討がスタートしました
「地域コーディネーター」制度開始から5年を迎えて
知ってる?「学校支援協力者リスト」 -
地域と学校の協働通信 第5号(令和3年2月19日発行) (PDF 1.0MB)
地域コーディネーターオンライン座談会(コロナ禍における学校と地域の連携)
【第二小学校】地域の商店と協力して
【第三中学校】学習支援教室「チャレンジ・スタディ」 -
地域と学校の協働通信 第4号(令和2年10月21日発行) (PDF 573.0KB)
できることや得意分野を生かして協働する
地域の協力で教室の消毒作業
【本宿小学校】テニスボールの有効利用
英検、数検、漢検の取組み -
地域と学校の協働通信 第3号(令和2年2月20日発行) (PDF 926.1KB)
第14回むさしの教育フォーラムの実施報告
【千川小学校】地域の人材配置による道路横断時の児童の安全確保の取組み
【大野田小学校】外国語学習ボランティアとしての地域人材の活用 -
地域と学校の協働通信 第2号(令和元年10月21日発行) (PDF 673.0KB)
地域コーディネーターの役割紹介
【桜野小学校】地域ボランティアとの連携の取組み
【関前南小学校】農家の協力を得て野菜栽培と収穫体験を実施 -
地域と学校の協働通信 第1号(令和元年7月17日発行) (PDF 749.3KB)
先生と一緒に中学生の職場体験受入れ先事業所リストを作成
警察署と地域の連携による自転車安全教室・自転車点検の開催
地域コーディネーターとは・・・
武蔵野市教育委員会では、各市立小・中学校に地域コーディネーターを委嘱しています。
地域コーディネーターの主な役割は、以下のとおりです。
- 学校と話し合い、学校のニーズを理解したうえで情報を集め、学校と地域が連携した教育活動等を提案すること
- 企業や地元商店、地域の協力者の貴重な力を学校の授業などに活かすようにすること
- 地域の中の様々な経験や技能をもつ方に講師依頼をしたり、事業所に職場体験学習の依頼をしたりするなど、地域のかたと学校をつなぐこと
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 指導課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1897 ファクス番号:0422-51-9264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。