武蔵野市立小・中学校研究紀要
研究発表を行った年度ごとに掲載しています。
平成26年度
教育課題研究開発校
-
第三小学校(平成26年度) (PDF 4.1MB)
算数・理科 (自分の考えをもち、ともに学び合う児童の育成)
教育研究奨励校
-
第二小学校(平成26年度) (PDF 5.5MB)
体育・健康教育 (健康について関心をもち、自ら考え行動する子どもの育成 体育・食育を通して)
平成27年度
教育課題研究開発校
-
第四小学校(平成27年度) (PDF 3.9MB)
学校図書館 (読みたい!調べたい!伝えたい! 学校図書館を活用した言語活動の充実)
教育研究奨励校
-
境南小学校(平成27年度) (PDF 19.0MB)
健康教育 (知ろう! 考えよう! やってみよう! 健康教育を通して) -
桜野小学校(平成27年度) (PDF 2.9MB)
算数 (考える力を育てる指導法の工夫 算数科・ICT機器の活用を通して) -
第五中学校(平成27年度) (PDF 2.4MB)
人権尊重教育 (未来を担う子どもたちの豊かな心の育成 互いに尊重し、信頼し合う教育活動の実践を通して)
東京都教育委員会 言語能力向上拠点校
-
第一中学校(平成27年度) (PDF 3.1MB)
思考力・判断力・表現力の育成を目指して (言語活動の充実を通して)
平成28年度
教育課題研究開発校
-
井之頭小学校(平成28年度) (PDF 2.7MB)
算数 (学び合いを楽しむ子どもの育成 算数科の練り上げの場面の充実をめざして) -
大野田小学校(平成28年度) (PDF 3.1MB)
ICT機器の活用 (学びを確かにするための指導の工夫 ICT機器を活用して)
教育研究奨励校
-
第三小学校(平成28年度) (PDF 2.4MB)
理科・生活科 (自分の考えをもち、ともに学び合う児童の育成 問題解決の力を身に着けるための指導の工夫 理科・生活科を通して)
-
関前南小学校(平成28年度) (PDF 4.0MB)
国語 (主体的に表現する児童の育成 自分の考えをもち、協働的に学習することを通して)
平成29年度
教育課題研究開発校
-
千川小学校(平成29年度) (PDF 3.0MB)
体育・保健・生活・家庭等 (考え 取り組み 振り返る 自ら学ぶ児童の育成 体育科を中心とした単元計画の改善)
教育研究奨励校
-
第一小学校(平成29年度) (PDF 3.6MB)
算数 (自分の考えをもち、学び合う児童の育成 授業展開力の追究) -
第二小学校(平成29年度) (PDF 3.5MB)
道徳 (相手を思いやり、自ら進んで実践する子どもの育成・道徳教育を通して) -
第五小学校(平成29年度) (PDF 4.5MB)
総合的な学習の時間・生活・道徳・体育 (これからの社会を生き抜く五小バランス 総合的な学習の時間・生活科、道徳、体育を中心とした、社会を生き抜く力を育てるための指導法の工夫) -
第三中学校(平成29年度) (PDF 2.2MB)
ICT機器活用 (主体的に学ぶ生徒の育成 ICT機器の活用を通して)
平成30年度
東京都教育委員会スーパーアクティブスクール指定校
-
第四中学校(平成30年度) (PDF 568.8KB)
保健体育 (体力・運動能力の向上による心身の調和のとれた活力ある生徒の育成)
教育研究奨励校
-
第三小学校(平成30年度) (PDF 1.7MB)
国語 (自分の思いや考えをもち、深める児童の育成 主体的・対話的で深い学びの実現をとおして)
令和元年度
教育課題研究開発校
-
第一小学校(平成30・31年度) (PDF 3.3MB)
外国語・外国語活動 (笑顔でコミュニケーションする児童の育成 外国語・外国語活動の授業づくりを通して) -
大野田小学校(平成30・31年度) (PDF 18.8MB)
外国語・外国語活動 (外国語に慣れ親しみ、すすんでコミュニケーションを図ろうとする児童の育成 主体的な聞き手を育てる言語活動を通して)
教育研究奨励校
-
井之頭小学校(平成30・31年度) (PDF 673.3KB)
東京都教育委員会プログラミング教育推進校 (論理的に考えていく児童の育成 プログラミング教育を通して) -
関前南小学校(平成30・31年度) (PDF 3.0MB)
体育 (児童が主体的・協働的に課題解決する学習過程の工夫 体育科におけるボール運動系の授業改善を通して)
令和2年度
教育課題研究開発校中間報告会
-
境南小学校(令和2・3・4年度) (PDF 15.3MB)
自他ともに幸福な人生を創る主体的な学び手の育成
~「武蔵野市民科」を軸とした探究的な学びを通して~
令和3年度
教育課題研究開発校
-
第三小学校(令和2・3年度) (PDF 3.0MB)
自分の思いや考えをもち、深める児童の育成
~主体的・対話的で深い学びの実現をとおして~ -
第五小学校(令和2・3年度) (PDF 1.3MB)
「深い学び」による資質・能力の育成
~すべての児童が考えをやり取りしながら学習する算数科の授業を通して~ -
境南小学校(令和2・3年度) (PDF 17.7MB)
主体的に学び、くらしをよりよくしようとする子の育成
~武蔵野市民科の充実を通して~ -
桜野小学校(令和元・2・3年度) (PDF 3.6MB)
深い学びの実現
~説明的文章の指導を通して~
人権尊重教育推進校(東京都) ・ 教育研究奨励校
-
第一中学校 (PDF 2.1MB)
豊かな人権感覚をもつ生徒の育成
~自尊感情を高める教育活動の工夫~
令和4年度
教育課題研究開発校
-
第二中学校(令和3・4年度) (PDF 5.0MB)
「武蔵野市民科の充実に向けて」
社会の一員としてよりよい地域・社会づくりに参画していく3年間を見通した資質・能力の育成
教育研究奨励校
-
井之頭小学校(令和3・4年度) (PDF 949.3KB)
情報活用能力を身に付け、すすんで問題を解決する児童の育成
~学習者用コンピュータの効果的な活用を通して~ -
情報活用能力育成計画 (PDF 178.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 指導課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1897 ファクス番号:0422-51-9264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。