産前・産後支援ヘルパー
産前・産後の体調不良のため、家事や育児が困難なお母さんのいる家庭にスタッフを派遣し、援助をすることで、お母さんの精神的・肉体的負担を軽減し、産前・産後の生活をサポートするサービスです。
対象
武蔵野市内にお住まいの、母子健康手帳を取得した妊婦、及び出産日から6カ月未満(多胎出産の場合は出産日から3年未満)の産婦で体調不良などにより家事・育児を行うことが困難(安静が必要等)で、日中に家族等から援助を受けられず、支援が必要なかた。
(注意)令和3年4月1日から変更しています。
サービス内容
- 簡単な食事の支度・下準備
- 衣類の洗濯
- 居室の掃除・整理整頓
- 食材や生活用品の買物 (徒歩圏内)
- もく浴の補助等
- 上の子の世話 (外に出る場合は1人に限る)
- 上の子の送迎(保育園・幼稚園への送迎・未就学児・2キロ以内に限る)
- 健診等の付添い (産前の通院等は対象外・買い物の同行不可)
- 出生児童の世話(生後6カ月以降の児童に限る。多胎対象。)
- その他
(注意)単胎の場合、出生したお子さんの世話は対象となりません。多胎の場合、生後6カ月以降の出生したお子さんの世話は対象になります。
(注意)令和3年4月1日から変更しています。ご利用の具体例については下記添付ファイルを参考してください。
利用について
利用時間
年末年始(12月29日から1月3日まで)を除き、午前8時から午後7時までのうち、1時間単位で1日4時間まで。
(1日の派遣回数は2回までです。)
利用限度
80時間
(多胎の場合は母子健康手帳を取得した日から1歳の誕生日の前日まで120時間、以降1年につき120時間)
(注意)多胎出産のかたについては令和3年4月1日から変更しています。
利用料金
1時間につき500円
(注意)自宅外でのサービス(買い物、送迎等)で交通費がかかる場合は、実費を負担していただきます。
申込み
事前に利用申請をお願いします。
申請時に下記の「登録事業者」の中より利用したい事業者を選んでください。(第1希望から第5希望までを選んでください。)
利用申請は母子健康手帳を取得した以降に市役所3階子ども家庭支援センターまたは健康課(保健センター内)にて受け付けます。
母子健康手帳をご持参ください。
郵送の場合(子ども家庭支援センターのみ)には、申請書を送付してください。
利用申請受付窓口
子ども家庭支援センター
所在地
〒180-8777 武蔵野市緑町2-2-28(市役所3階)
受付時間
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時まで
電話番号
0422-60-1239
(注意)郵送のかたは宛先を「子ども家庭支援センター産前・産後支援ヘルパー担当あて」としてください。
健康課(保健センター内)
所在地
〒180-0001 武蔵野市吉祥寺北町4-8-10
受付時間
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時まで
電話番号
0422-51-0700
登録事業者
NPO法人 保育サービスひまわりママ
武蔵野市西久保2-3-13第三山下ビル202
電話番号:0422-38-8830
NPO法人 ワーカーズどんぐり
武蔵野市西久保2-21-7 勝又ビル201
電話番号:0422-53-3940
株式会社 日本介護センター 日介センター吉祥寺
武蔵野市吉祥寺南町2-29-10 三成参番館4階
電話番号:0422-70-6905
公益社団法人 武蔵野市シルバー人材センター
武蔵野市西久保1-6-27 多摩信用金庫武蔵野支店4階
電話番号:0422-55-1231
サンフラワー・A株式会社
板橋区志村1-13-12ライオンズマンション志村坂上202
電話番号:03-5914-1531
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども子育て支援課 子ども家庭支援センター地域子育て支援担当
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1239 ファクス番号:0422-51-9417
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。