武蔵野アール・ブリュット2025 「みる・きく・はなす~タイワのサキに~」開催!
武蔵野アール・ブリュットは、平成29年に市制施行70周年事業としてスタートし、市民の実行委員会による協働で企画・運営に取り組んできました。その後、平成29年度から令和6年度まで8回開催(コロナ禍によるWeb開催を含む)し、多様性を大切にする地域づくりなどに貢献してきました。令和7年度は、「アール・ブリュットとは何か」をテーマに中央線沿線でアール・ブリュットを開催している団体の代表者の方と対話する場を設けました。各団体が推薦した作家作品の展示や、ワークショップも実施します。来年度は、開催10回目の記念公募展を計画しています。
概要
- 日時
- 令和7年7月11日(金曜日)~14日(月曜日)
午前10時~午後7時 - 内容
-
- アール・ブリュットフォーラムin武蔵野
日時:令和7年7月12日(土曜日)午後3時~5時
参加者:
渡邉 昌美氏(NAKANO 街中まるごと美術館! 企画担当)
松嵜 ゆかり氏(アール・ブリュット立川実行委員長)
瀧澤 勤氏(アール・ブリュットみたか2025実行委員会会長)
大内 郁氏(東京都公園通りギャラリー学芸員)
柳 亮一郎氏(武蔵野アール・ブリュット実行委員長)
内容:各団体の作品をみて、参加者の話をきいて、アール・ブリュットへの理解を深める。
募集:参加者募集を7月1日号市報および実行委員会ホームページなどで行っています。 -
各団体作品の展示
-
各種ワークショップ
- アール・ブリュットフォーラムin武蔵野
- 会場
- 吉祥寺美術館
(武蔵野市吉祥寺本町1-8-16コピス吉祥寺A館7階)
この記事に関するお問い合わせ
(公財)武蔵野文化生涯学習事業団 文化事業部文化事業課吉祥寺美術館
- 電話:0422-22-0385
- ファクス:0422-22-0386