消防団員の募集
消防団員はそれぞれに自分の仕事を持ちながら、火災・災害などの発生時には、現場に出動し、消防署と連携・協力し、消火・警戒活動を行うなど、市民の皆さんの生命と財産を守るために活動しています。
消防署で働く常勤の職員とは違い、消防団は日頃各々の職業に専念し、災害等が発生した際には消防団員として対応に当たります。
武蔵野市消防団は市内に10個分団あり、災害に強い安全安心のまちづくりには欠かせない組織です。
消防団の活動
火災、地震、風水害などの災害が起きたら、迅速に消火活動などを行います。
災害を未然に防止するため、火災予防運動や地域での訓練が行われるときに、初期消火訓練や警戒活動を行います。
平時は、災害対応のための訓練や、資機材の整備点検などを行い、災害活動力を高めています。
消防団の主な行事
1月消防団出初式
3月春の火災予防運動
5月はらっぱ水防・防災フェスタ
6月機関員訓練、放水訓練
9月操法訓練
10月総合防災訓練
11月秋の火災予防運動
12月歳末消防特別警戒
活動の写真


消防団員の処遇
- 報酬などの支給
消防団員の活動に対して、年間一定の金額が報酬として支給されます。また、災害や訓練に出場した場合には、出動報酬が支給されます。 - 公務災害補償
消防団員が安心して活動できるよう、公務上負傷等した場合は、補償制度があります。 - 被服等の貸与
活動に必要な活動服や活動靴などが各個人に貸与されます。 - 表彰制度
職務にあたって功労・功績があった場合は、各種機関より表彰されます。 - 人間ドック
年に1度、健康診断を受診できます。
入団資格
武蔵野市消防団は新たな団員を募集しております。
以下の要件に当てはまる方であれば、どなたでも応募が可能です。
満18才以上60歳未満の健康な方(性別は問いません)
武蔵野市内に在住・在勤の方
ご興味を持たれた方は、市の【防災課】までお問い合わせください。
皆様からのご連絡、心よりお待ちしております。
下記リンク先からの入団エントリー手続も可能です。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
防災安全部 防災課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1821 ファクス番号:0422-51-9184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。