令和7年度 健康長寿のまち武蔵野推進月間 楽しく!元気に!長生き!! を開催します

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1044411  更新日 2025年8月12日

印刷 大きな文字で印刷

武蔵野市では毎年9月を「健康長寿のまち武蔵野推進月間」と位置づけ、認知症とフレイル予防に関する様々な普及・啓発のイベントを実施しています。本年は、武蔵野公会堂を中心に様々なイベントを行います。
認知症について知りたいかた、体を動かしたいかた、外出するきっかけがなかったかたなど、ぜひご参加ください。詳しくは、各イベントのページをご覧ください。

令和6年度 講演会の様子

講座の会場での様子
昨年 9月28日に開催された「認知症とともに暮らすミーティング~本人の声と専門家の視点を交えて~」

講演会

老いや認知症と上手に付き合い、自分らしく前向きに生きるためのヒントや加齢性難聴の基礎知識についてのお話です。

詳細はそれぞれのページでご確認ください。

講座やイベントなど

骨の健康度や歩行測定等の健康チェック、栄養講座で高齢者の健康について学びましょう。試食もあります。

また、高齢者等の見守りに役立つ「みまもりあいアプリ」についての講座や、吉祥寺周辺にて中央大学学生と一緒にクイズラリーも行います。クイズに答えたかた先着200名に景品をプレゼントします!

体操や体験会

正しいラジオ体操の仕方やフレイル予防体操でご一緒に無理なく体を動かしませんか?また、今話題の「シニアeスポーツ」や、シニアのためのメイク講座も行います。身だしなみを整えていきいきと元気になりましょう!

展示や活動の紹介

認知症相談

武蔵野赤十字病院「認知症疾患医療センター」の医師による認知症に関する相談会です。

詳細は下記のページでご確認ください。

認知症サポーター養成講座

認知症に対して偏見を持たず、正しい理解のもと、気配りができる認知症サポーターを目指しませんか?

詳細は下記のページでご確認ください。

その他の相談会

日本補聴器販売店協会による補聴器の相談ができます。展示も行います。

関連書籍の紹介

認知症・フレイル関連書籍の紹介コーナー

市内図書館にて認知症やフレイル関連の書籍を紹介します。

イベントや講座等のチラシ

お申し込み・お問い合わせ

上記に関するお申し込みは電話、ファクス、申し込みフォーム(それぞれのホームページから申し込みができます)、または直接高齢者支援課へ

武蔵野市役所 高齢者支援課

〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28

電話番号:0422-60-1846 ファクス番号:0422-51-9218

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 高齢者支援課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1846 ファクス番号:0422-51-9218
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。