指定介護予防支援事業所の申請等について
介護保険法の改正に伴い、令和6年4月から、地域包括支援センターに加えて指定居宅介護支援事業所も市町村からの指定を受けて介護予防支援を実施できるようになりました。
これに伴い、武蔵野市では「指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例」(平成27年3月武蔵野市条例第25号)を改正し、令和6年4月1日に施行します。
【新規】指定介護予防支援事業所の指定申請
新たに指定を受ける場合には、申請を行う前に武蔵野市高齢者支援課(0422-60-1925)まで事前相談を行ってください。指定日の前々月の末日までに電子申請申出システムで下記書類をご提出ください。
指定申請にかかる提出書類について
申請書等
-
指定申請書【電子申請申出システムに直接入力】 (Excel 28.8KB)
-
指定介護予防支援事業所の指定等に係る記載事項【電子申請申出システムに直接入力】 (Excel 18.6KB)
-
標準様式1_従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表 (Excel 100.6KB)
-
標準様式2_管理者経歴書 (Excel 17.0KB)
-
標準様式3_平面図 (Excel 11.3KB)
-
標準様式5_利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要 (Excel 10.5KB)
-
標準様式6_誓約書 (Excel 20.1KB)
-
標準様式7_当該事業所に勤務する介護支援専門員一覧 (Excel 10.1KB)
-
介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 (Excel 77.5KB)
【更新】指定介護予防支援事業所の指定申請
指定の更新をする場合は、電子申請申出システムで下記書類をご提出ください。
-
指定更新申請書【電子申請申出システムに直接入力】 (Excel 28.2KB)
-
指定介護予防支援事業所の指定等に係る記載事項【電子申請申出システムに直接入力】 (Excel 18.6KB)
-
標準様式6_誓約書 (Excel 20.1KB)
-
標準様式7_当該事業所に勤務する介護支援専門員一覧 (Excel 10.1KB)
【廃止・休止】指定介護予防支援事業所の廃止または休止の届出
届出を行う前に必ず武蔵野市高齢者支援課 (電話0422-60-1925)へ事前相談をしてください。
事業所を廃止または休止する場合は、廃止・休止の1カ月前までに電子申請申出システムで下記書類をご提出ください。また、利用者の引継ぎ先一覧(利用者の氏名、被保険者番号、引継ぎ先事業所名を記載)もあわせてを提出してください。
【再開】指定介護予防支援事業所の再開の届出
届出を行う前に必ず武蔵野市高齢者支援課 (電話0422-60-1925)へ事前相談を行ってください。
事業所を再開する場合は、再開後10日以内に電子申請申出システムで下記書類をご提出ください。
【変更】指定介護予防支援事業所の指定内容の変更の届出
変更事由のあった日から、10日以内に電子申請申出システムで届出を行ってください。
変更届出書にかかる提出書類について
変更届書等
-
変更届出書【電子申請申出システムに直接入力】 (Excel 22.0KB)
-
指定介護予防支援事業所の指定等に係る記載事項【電子申請申出システムに直接入力】 (Excel 18.6KB)
-
標準様式1_従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表 (Excel 100.6KB)
-
標準様式2_管理者経歴書 (Excel 17.0KB)
-
標準様式3_平面図 (Excel 11.3KB)
-
標準様式5_利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要 (Excel 10.5KB)
-
標準様式6_誓約書 (Excel 20.1KB)
-
標準様式7_当該事業所に勤務する介護支援専門員一覧 (Excel 10.1KB)
-
介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 (Excel 77.5KB)
【加算】各種加算の届出について
新たに加算を算定する場合または変更がある場合には、算定開始月の前月15日までに電子申請申出システムで下記書類をご提出ください。
加算の算定にかかる提出書類について
届出書等
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢者支援課介護サービス担当
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1925 ファクス番号:0422-51-9218
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。