がん患者のウィッグ購入費等(アピアランスケア)助成事業
地域社会で自分らしく生活できるよう、がんの治療に伴う外見(アピアランス)の変化に対し、ウィッグなどの購入費用やレンタル費用の一部を助成します。
助成の対象や品目にご不明な点がございましたら、事前にお問い合わせください。
対象者
(注意)以下の要件をすべて満たすかた
- 助成金を申請する日において、武蔵野市に住所を有するかた
- がんと診断され、その治療を受けた、または現に受けているかた
- がんの治療に伴う脱毛、乳房の切除等により、就労、社会参加等に支障があり、または支障が出るおそれがあり、補正具を必要とするかた
- 他の法令等に基づく同種の補助等を受けていないかた
- 過去にこの制度による助成金の交付を2回以上受けたことがないかた
対象品目
区分 | 品目 |
---|---|
ウィッグ等 | 医療用ウィッグ(装着用ネット含む)・毛付き帽子 |
補正具等 | 人工乳房・補正下着(パッド含む)・弾性着衣 |
(注意)1回の申請につき、1個までとなります。
ただし、ウィッグ購入の場合は装着用ネットを、補正下着購入の場合はパッドを1回の申請に含めることができます。
例
- ウィッグと装着用ネットの場合は、1回の申請として受付可。
- ウィッグと毛付き帽子の場合は、ウィッグで1回、毛付き帽子で1回の申請として受付可。
- 補正下着とパッドの場合は、1回の申請として受付可。
- 人工乳房と補正下着(パッド含む)の場合は、人工乳房で1回、補正下着(パッド含む)で1回として受付可。
(注意)上記品目の購入費用またはレンタル費用が助成対象です。
(注意)本体に含まれない付属品、ケア用品、購入やレンタルのために要した交通費や郵送費などは、助成の対象にはなりません。
(注意)医療保険各法による医療に関する給付が受けられるものは、助成の対象にはなりません。
助成額
下記(1)と(2)の合計額が助成額となります(上限100,000円で1円未満の端数切捨)
(1) 50,000円(消費税含む)までは全額
(2) 50,000円(消費税含む)を超えた額は、超えた額の半額
助成金の交付は、お一人につき生涯2回まで
(注意)レンタルで複数回の支払いを行う場合は、1度にまとめて申請してください。
レンタル費用は、申請する日より遡って、1年以内に支払った費用が助成対象となります。
必要書類
必要書類一式をご準備のうえ、下記の申請方法よりお申し込みください。
1 申請書兼請求書 |
指定の様式をダウンロードし、必要事項を記載してください。 |
---|---|
2 がんの治療を受けた、または現に受けていることを証明する書類の写し |
「治療方針計画書、診療明細書、お薬手帳等の写しなど。氏名(助成対象者のフルネーム)の記載があり以下の要件を満たすもの」
|
3 領収書等の写し |
宛名、購入またはレンタルした日付、購入金額、助成対象品の種類と金額の内訳、 領収書発行者の名称・住所の記載がある領収書の写しを添付してください。 |
4 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード、保険証など) |
氏名、住所および生年月日が確認できるもの |
5 申請者の銀行口座のわかるもの(キャッシュカード、通帳など)の写し | 氏名および口座番号が確認できるもの |
6 助成対象者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、保険証など)の写し | 氏名、住所および生年月日が確認できるもの |
(注意)助成対象者が申請者本人の場合、6(助成対象者の本人確認書類の写し)の書類は必要ありません。
(注意)書類の不足や不備があった場合は、健康課より連絡をすることがあります。記入もれや不足書類がないようにご注意ください。
受付開始日
令和7年4月1日
申請方法
電子申請の場合
必要書類一式をご準備のうえ、以下のURLからお申込みください。
(注意)電子申請の場合は、申請者以外の口座への振り込みはできかねます。
窓口の場合
必要書類一式をご準備のうえ、窓口でお申し込みください。
【窓口】
〒180-0001
東京都武蔵野市吉祥寺北町4-8-10(保健センター)
武蔵野市健康福祉部健康課健康増進係
時間:平日8時30分から17時まで
郵送の場合
必要書類一式をご準備のうえ、以下の申請先に送付していただきますようお願いいたします。
【申請先】
〒180-0036
東京都武蔵野市吉祥寺北町4-8-10(保健センター)
武蔵野市健康福祉部健康課健康増進係
(注意)郵送上のトラブルについては、一切責任を負えません。郵送申請する場合は、必要に応じてコピーを取ってください。
申請期限
助成対象品は購入日(レンタルの場合は、レンタル費用支払日)から1年以内です。
申請後の流れ
申請受理から助成金の振り込みまで、1~2カ月を要します。
書類審査後、交付を決定したかたには交付決定通知書をお送りし、指定口座に助成金を振り込みます。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課 健康増進係
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-8-10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-7006 ファクス番号:0422-51-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。