市民協働推進事業 平成24年度

このページの情報をツイッターでツイートできます

ページ番号1007355  更新日 2016年7月29日

印刷 大きな文字で印刷

武蔵野市市民活動促進基本計画に基づき、市民活動の裾野の拡大、市民活動の促進と自立・自律に向けた支援の充実、市民活動の場の活用促進、課題解決のための「連携と協働」の推進を図る事業を実施しました。

平成24年度、本事業の企画と運営は、特定非営利活動法人 武蔵野市NPO・市民活動ネットワークに委託しました。

市民活動団体協働事業報告会

既存の市民活動や新しく生まれた市民活動を、より一層活性化させ、自律・自立した成長・発展を支えるために、市民活動団体による協働事業の発表を中心としたイベントを実施します。これから活動を始める市民や、既に活動を始めている市民活動団体の活動の幅を広げるような情報交換・提供・交流の場を提供し、市民間、団体間の交流の促進を図ることを目指します。
平成25年2月の年1回実施。

メッセージ de メッセ(終了しました)

協働事業を行う市民団体が日頃の活動の成果を展示し、活動内容を振り返るとともに団体同士の交流を通じて協働事業あり方を考える場としました。また、ゲームなどを通じて広く一般の市民にも各団体の活動内容について理解していただき、参加団体の今後の活動につながるきっかけを提供しました。

日時 平成25年2月24日 日曜日 午後1時30分から4時まで

市民活動をはじめたい きっかけ・人脈づくり懇話会(終了しました)

市民活動の裾野の拡大と活性化を支援するために、市民と市民活動団体が気軽につどい、暖かい雰囲気の中で話し合って交流できるような、カフェ形式のイベントを実施しました。
このイベントを通じて、市民活動に関心を持つ市民に参加のきっかけを提供すると同時に、市民や市民活動団体が当面する課題の解決につながるような、相談や団体間交流ができる場の実現にも取り組んでいきます。
平成24年7月、10月、平成25年1月の年3回実施。

第3回 つながる子育てカフェ in 武蔵野(終了しました)

子育ての支援に取り組む団体や、市の子ども家庭課の職員も交えて、子育てのいろいろを話し合えるカフェを開催します。日頃感じていた悩みや疑問の答えが、まちの「つながり」の中で見つけられるかもしれません。

内容 子育ての支援に取り組む団体の活動紹介をきっかけにして、参加者同士が話し合い、交流することで、情報やアイデアや思い、経験を共有する場とします。

参加・情報提供団体
保育サービスひまわりママ、ワーカーズどんぐり、DANKAI プロジェクト、子育て応援スペース「とことこ」、東京YWCA 武蔵野センター、まめっちょ(わらべうたの会)、あそび環境museum アフタフ・バーバン、農業ふれあい村、子連れde ヨガ、クラフトハウスばく、子どもの参画をすすめる会、子どももおとなも楽しむ生活プロジェクト、ママの羽、スマイルママ、吉祥寺おもちゃ図書館mini、むさしのおはなし語ろう会、子育て家族支援団体SomLic、子どもの虐待防止センター、千川おひさま幼児教室・千川さくらっこクラブ

日時 平成25年1月26日土曜日 午後1時から4時まで

第2回 つながる子育てカフェ in 武蔵野(終了しました)

子育ての支援に取り組む団体や、市の子ども家庭課の職員も交えて、子育てのいろいろを話し合えるカフェを開催します。日頃感じていた悩みや疑問の答えが、まちの「つながり」の中で見つけられるかもしれません。
内容 子育ての支援に取り組む団体のお話をきっかけにして、参加者同士が話し合い、情報交換し合うことで、情報やアイデアや思い、経験を共有する場とします。
日時 平成24年10月27日土曜日 午後1時から4時まで 

第1回 つながる子育てカフェ in 武蔵野(終了しました)

子育ての支援に取り組む団体や、市の子ども家庭課の職員も交えて、子育てのいろいろを話し合えるカフェを開催します。日頃感じていた悩みや疑問の答えが、まちの「つながり」の中で見つけられるかもしれません。 

内容 実際に子育てしている方のお話をきっかけにして、参加者同士が話し合い、情報交換し合うことで、情報やアイデアや思い、経験を共有する場とします。
日時 平成24年7月28日土曜日  午後1時から4時まで

協働推進のための市民学習会(終了しました)

市民活動に対する市民の関心を高め、その関心や興味が具体的な活動参加につながるような機会を提供するための学習会です。市民の参加によって、既存の市民活動団体の活動の幅を広げ、多様な活動展開へつながるよう、社会的な課題や活動方法にかかわる情報提供の場となるよう配慮します。
平成24年11月の年1回実施予定。

地域コミュニティが育む市民活動 コミセンとNPOとの相乗効果がもたらすもの(終了しました)

「地域のコミュニティやコミセンがあってこそ、生き生きとしたNPOや市民活動が育つのではないか?」「活発なNPO・市民活動が生まれると、コミュニティやコミセンの活性化につながるのではないか?」このような期待を込め、多彩な報告者とコメンテーターのお話をもとに、NPO・市民活動と地域コミュニティやコミセンとの間に相乗効果(win-win 関係)を広げていく方向を考えます。

実施日:平成24年11月12日月曜日 午後1時30分から4時
報告者:
北崎圭太氏 (NPO法人遊び環境museumアフタフ・バーバン 専任スタッフ)
清水幸子氏 (押し花サークル「マロニエ」代表)
コメンテーター:
笹野章嘉氏(桜堤コミュニティ協議会会長)
塩澤誠一郎氏(NPO法人市民まちづくり会議・むさしの 吉祥寺西地区担当、 緑町コミュニティ協議会協力員)

協働いろはのい講座(終了しました)

各団体の組織運営と、事業実践の能力の向上を支援する観点から、協働や行政に関する知識、協働契約のあり方、他市の市民活動や協働事業の事例などをテーマに入門的な講座を開催し、開かれた学びの機会を提供します。
平成24年6月、9月、12月の年3回実施予定。

第3回 協働の新たなステージへ向けて 神奈川の取り組みに学ぶ(終了しました)

協働にふさわしい協働契約の在り方、真に対等なパートナーシップの構築へ向けた神奈川の試みを取り上げ、武蔵野市における協働推進の方向を探ります。

実施日:平成24年12月5日水曜日 午後6時30分から8時30分
講師:原美紀氏 (協働の新たなステージへの環境創出事業協議体代表、NPO法人びーのびーの事務局長)

第2回 協働による防災まちづくり 公助の責任・行政の課題 (終了しました)

東日本大震災を踏まえ、防災コミュニティづくりへ向けた協働事例として、他市での安全・安心のまちづくりの取り組みを学びながら、市民と行政などとの協働のあり方と進め方を考えます。
平成24年9月26日水曜日 午後6時30分から8時30分
講師 中村八郎 (NPO法人くらしの安全安心サポーター理事長、元国分寺市防災担当職員)

第1回 武蔵野市市民活動促進基本計画を読む (終了しました)

同計画は、今後10年間にわたって、武蔵野市の市民活動関連施策や協働の基礎となるものであり、市民との関わりも大きいテーマです。
この計画の趣旨と内容の説明、参加者の意見交換を実施しました。
実施日 平成24年6月27日水曜日 

市民協働推進だより Link!

市民活動団体の情報や社会的な課題に関する論評など、活動のテーマにつながる多様な情報を取り上げ、市民活動に関心のある市民や既存の市民活動団体が活動の幅を広げ、多様な展開をしていくための手がかりを提供していきたいと考えています。編集にあたっては、「市民目線での情報発信」にこだわっています。
平成24年7月、11月、平成25年3月の年3回発行予定。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

市民部 市民活動推進課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1830 ファクス番号:0422-51-2000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。