男女平等推進センター会議室について
概要
- 面積
-
約66平方メートル
- 定員
- 38名(椅子のみ使用する場合は47名)
- 机
- 19台
- 椅子
- 47脚
- 備品
-
ホワイトボード・スクリーン
(注意)スクリーンを使用される場合は、貸出不可の日もあるため、必ず事前にご連絡ください。
予約利用について
- 会議室をご利用になりたい場合は、センター窓口で使用申請書に記入後、使用料をお支払いください。
- 使用申請受付時間は、午前9時から午後8時までです(休館日を除く)。
- 会議室の空き状況は、お電話でもお問い合わせいただけます。
令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となります。
- 施設管理者または主催者等が、感染対策上または事業上の理由によりマスク着用の協力を求める場合があります。
- 「換気」「三つの密の回避」「人と人との距離の確保」「手洗い等の手指衛生」等の基本的な感染対策や咳エチケットのご協力をいただきますようお願いいたします。
使用区分と使用料
使用区分 |
時間帯 |
使用料 |
---|---|---|
午前 | 午前9時から正午まで | 800円 |
午後 | 午後1時から午後5時まで | 1200円 |
夜間 | 午後6時から午後10時まで | 1400円 |
全日 | 午前9時から午後10時まで | 2800円 |
利用区分
区分 | 利用者 | 申請受付期間 | 使用料 |
---|---|---|---|
(1) | 男女平等社会の実現に向けて活動する、市民または市民団体が、男女平等の推進を目的として使用する場合 | 使用する日の属する月の2カ月前の月の初日から、使用日の前日まで | 半額 |
(2) | (1)以外の市民または市民団体が使用する場合 | 使用する日の属する月の2カ月前の月の20日から、使用日の前日まで | 全額
(社会教育関係団体は半額) |
(3) | (1)・(2)以外のかたが使用する場合
(営利活動と認められるものは使用できません) |
使用する日の属する月の1カ月前の月の初日から、使用日の前日まで | 全額 |
使用取消と使用料の返金について
- 使用日の8日前までに使用変更の承認又は使用取消の承認を受けたとき、使用料の全額を返金します。
- 使用日の7日前から3日前までに使用変更の承認又は使用取消の承認を受けたとき、使用料の2分の1を返金します。
- 下記の「振込依頼書」をダウンロードし、記入、押印してください。
- 振込依頼書右上の申請者欄には、代表者氏名を記入のうえ押印をお願いします。
- 申請者(代表者)と振込先が異なる場合は、振込先口座名義人の氏名・フリガナ・住所を明記してください。
- 申し込み時にお渡しした「武蔵野市立男女平等推進センター会議室使用承認書兼領収書」と記入・押印済みの振込依頼書を男女平等推進センターまでお持ちください。
- センター窓口にて、「使用変更・取消申請書」に記入、提出してください。後日指定された口座に還付額を振り込みます。
一般開放
- 予約利用の無いときのみ開放いたします。
令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となります。
- 施設管理者または主催者等が、感染対策上または事業上の理由によりマスク着用の協力を求める場合があります。
- 「換気」「三つの密の回避」「人と人との距離の確保」「手洗い等の手指衛生」等の基本的な感染対策や咳エチケットのご協力をいただきますようお願いいたします。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民活動推進課 男女平等推進センター
〒180-0022 東京都武蔵野市境2丁目3-7
電話番号:0422-37-3410 ファクス番号:0422-38-6239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。