会議室の使用について
男女平等推進センターでは、会議室を貸し出しています。ぜひご利用ください。
11月11日(金曜日)~1月25日(水曜日)まで、会議室はワクチン接種会場となりますので使用できません。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用制限など皆さまにはご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
施設の概要
- 面積
-
約66平方メートル
- 定員
- 38名(椅子のみ使用する場合は47名)
- 机
- 19台
- 椅子
- 47脚
- 備品
-
ホワイトボード・スクリーン
(注意)スクリーンを使用される場合は、貸出不可の日もあるため、必ず事前にご連絡ください。
会議室の使用について
- 会議室をご利用になりたい場合は、センター窓口で使用申請書に記入後、使用料をお支払いください。
- 使用申請受付時間は、午前9時から午後8時までです(休館日を除く)。
- 会議室の空き状況は、お電話でもお問い合わせいただけます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための注意事項
- 会議室の定員は38名です。ただし、会議室の使用目的(大声での発声を伴う活動など)により、定員の半分(19名)までとさせていただく場合があります。
- 三密を避け、手指消毒、マスク着用、室内換気等、新型コロナウイルス感染防止策を講じた上のご利用をお願いします。
- 利用時間の延長はできません。
- 飲食は原則できません。飲み物は蓋のできるもの(水筒やペットボトル)に限りお持ち込みいただけます。
使用区分と使用料
使用区分 |
時間帯 |
使用料 |
---|---|---|
午前 | 午前9時から正午まで | 800円 |
午後 | 午後1時から午後5時まで | 1200円 |
夜間 | 午後6時から午後10時まで | 1400円 |
全日 | 午前9時から午後10時まで | 2800円 |
利用区分
会議室を利用できるのは、構成員が5人以上で、原則として2分の1以上が武蔵野市に在住・在勤・または在学している営利を目的としない団体です。 個人の場合は、5人以上の使用で、半数以上が市内在住・在勤・在学であることが必要です。
区分 | 利用者 | 申請受付期間 | 使用料 |
---|---|---|---|
(1) | 男女平等社会の実現に向けて活動する、市民または市民団体が、男女平等の推進を目的として使用する場合 | 使用する日の属する月の2カ月前の月の初日から、使用日の前日まで | 半額 |
(2) | (1)以外の市民または市民団体が使用する場合 | 使用する日の属する月の2カ月前の月の20日から、使用日の前日まで | 全額
(社会教育関係団体や公益的団体は半額) |
(3) | (1)・(2)以外のかたが使用する場合
(営利活動と認められるものは使用できません) |
使用する日の属する月の1カ月前の月の初日から、使用日の前日まで | 全額 |
会議室の使用取消と使用料の返金について
- 使用日の8日前までに使用変更の承認又は使用取消の承認を受けたとき、使用料の全額を返金します。
- 使用日の7日前から3日前までに使用変更の承認又は使用取消の承認を受けたとき、使用料の2分の1を返金します。
- 下記の「振込依頼書」をダウンロードし、記入、押印してください。
- 振込依頼書右上の申請者欄には、代表者氏名を記入のうえ押印をお願いします。
- 申請者(代表者)と振込先が異なる場合は、振込先口座名義人の氏名・フリガナ・住所を明記してください。
- 申し込み時にお渡しした「武蔵野市立男女平等推進センター会議室使用承認書兼領収書」と記入・押印済みの振込依頼書を男女平等推進センターまでお持ちください。
- センター窓口にて、「使用変更・取消申請書」に記入、提出してください。後日指定された口座に還付額を振り込みます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民活動推進課 男女平等推進センター
〒180-0022 東京都武蔵野市境2丁目3-7
電話番号:0422-37-3410 ファクス番号:0422-38-6239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。