「事業系ごみ」の処理について
「事業系ごみ」とは、会社、事務所、店舗、工場などあらゆる事業活動(営利、非営利、個人、法人は問いません)に伴って生じた廃棄物のことをいいます。
「事業系ごみ」は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(第3条第1項)」及び「武蔵野市廃棄物の抑制・再利用と適正処理及びまちの美化に関する条例(第9条)」において、事業者自らの責任において適正に処理しなければならない旨が規定されています。
事業系ごみの処理については事業者のみなさまに責任がありますので、収集業者に依頼し、適正な処理をお願いします。ただし、小規模な事業者のみなさまは、特例として市による収集をご利用できます。
(注意)収集業者による処理と市の収集の併用はできません。
1 ごみを収集業者に依頼して、処理をする事業者のかた
事業系ごみのうち、事業系一般廃棄物は「武蔵野市一般廃棄物処理業許可業者」に、産業廃棄物は東京都の許可を受けた「産業廃棄物処理業者」に処理を依頼してください。
産業廃棄物の処理業者については、下記にお問い合わせください。
東京都環境局資源循環推進部産業廃棄物対策課 03-5388-3586
また、産業廃棄物の種類と具体的な例については、添付ファイル「事業系ごみ分別・減量資源化の手引き」3ページをご参照ください。収集業者に収集を依頼する場合は、添付の分別一覧表に従って分別、処理してください。
添付ファイル
-
事業系ごみ 分別・減量資源化の手引き (PDF 3.5MB)
-
許可業者を利用した場合の分別一覧表1 (一般廃棄物) (PDF 348.2KB)
-
許可業者を利用した場合の分別一覧表2 (産業廃棄物) (PDF 365.6KB)
2 ごみを市の収集に出して、処理をする事業者のかた
ごみを市の収集に出す事業者のかたは、以下の3点の条件を満たす必要があります。
- ごみの排出量が1日に平均して、10キログラム以下であること
- 建物の敷地内にごみを出せること
- 決められた収集日の午前9時までにごみを出せること
(注意)市指定の事業系有料ごみ処理袋でごみを排出していただきます。
- 危険・有害ごみ以外は、全て有料です。
(注意)ごみの収集時間は指定できません。
(注意)事業活動に伴う粗大ごみは、市では処理できません。
- 事業系ごみのうち、事業系一般廃棄物は「武蔵野市一般廃棄物処理業許可業者」に、産業廃棄物は東京都の許可を受けた産業廃棄物処理業者に処理を依頼してください。
1~3のすべての条件を満たす事業者のかたが市の収集を希望する場合は、以下のリンク先より「ごみ収集届出書」を市役所ごみ総合対策課に提出してください。
ごみ収集届出書
「事業系ごみ」の有料化について
本市では平成9年度から以下の目的で「事業ごみ」の有料化を実施しています。
- 事業者の廃棄物処理責任原則の徹底
- 「事業系ごみ」の減量・資源化
- 排出者間の負担の公平性の確保
市の収集に出す事業者のかたのごみの排出ルールについて
事業系有料ごみ処理袋を購入してください
市内のコンビニ、スーパーなど約120ヵ所で販売しています。販売店は下記の「有料ごみ処理袋・粗大ごみ処理券取扱店」のページをご覧ください。
事業系有料ごみ処理袋を購入する際のインボイス発行については、下記の「事業系有料ごみ処理袋のインボイス制度について」のページをご覧ください。
事業系有料ごみ処理袋の種類と価格
事業系有料ごみ処理袋は、排出するごみの種類と量に応じてご購入ください。
- 大(45リットル相当)10枚1組 2,500円
- 小(20リットル相当)10枚1組 1,100円
(注意)燃やすごみ、燃やさないごみ共通です。中身を分別し、所定の曜日にお出しください。 - 資源物用(30リットル相当)10枚1組 300円
(注意)資源物もすべて有料となります。(危険・有害ごみのみ無料で回収します。)
ごみは種類ごとにまとめて出してください。
「分別方法」は家庭ごみと同じです。種類ごとにまとめてお出しください。
ごみ袋には必ず事業所名をお書きください
排出したごみに対する処理責任を明確にするため、事業系有料ごみ処理袋にお店の店名や事業所名を必ず記名してください。
「事業系ごみ」と「家庭ごみ」を必ず分けて出してください
事業所と住まいが一緒の場合は、事業活動から生じた「事業系ごみ」と生活から生じた「家庭ごみ」を必ず分けて出してください。
市では家庭ごみ収集業者と連携して、「事業系ごみ」を「家庭ごみ」として排出している事業所の指導強化を実施し適正排出率の向上を図っています。
多量の古紙は民間回収をご利用ください
ダンボール、新聞、雑誌などの紙類で、資源物用の袋に入りきらない量を排出する場合は、民間回収をご利用ください。
紙等の資源物は、株式会社山田洋治商店にご相談ください。(民間の回収業者です。)
電話番号 : 048-479-6234 ファクス番号 : 048-479-6237
(注意)収集日や回収方法が市の収集とは異なります。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 ごみ総合対策課
〒180-0012 東京都武蔵野市緑町3-1-5
電話番号:0422-60-1802 ファクス番号:0422-51-9950
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。