ごみ分別表(50音順 さ行)
ごみの分別について、50音順にまとめました
ちょっと分別に迷うもの、市への問い合わせが多いものを一覧表にしました。
(注意)表の中の「予約」とは、粗大ごみ収集の予約のことを指します。
 粗大ごみ受付センター(電話番号:0422-60-1844)または、インターネット申し込み(電子申請)へ。
さ行
さ
| 品目 | 分別区分 | 出しかた | 備考 | 
|---|---|---|---|
| サイドボード | 粗大 | 予約 | |
| 座椅子 | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合、金属が使用されていないものは「燃やすごみ」。金属が使用されているものは「燃やさないごみ」。 | 
| 座卓 | 粗大 | 予約 | |
| 殺菌剤(クレゾール石けん液など) | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または専門業者にお問い合わせください。 | 
| 雑誌 | 古紙 | ひもで束ねるか袋に入れる | ホッチキスで製本されているものも外さずに出せます。 | 
| 殺虫剤(家庭用、煙・霧タイプ) | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | プラスチック製のものは「燃やすごみ」。未使用のものは「危険・有害ごみ」。 | 
| 殺虫剤(家庭用、スプレー缶タイプ) | 危険・有害 | 危険有害袋(無料) | できる限り中身を使い切って出してください。使い切れない場合は「残あり」と明記してください。 | 
| サーフボード | 粗大 | 予約 | |
| 皿(ガラス製・金属製・陶磁器製) | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 木製・プラスチック製のものは「燃やすごみ」。陶磁器製の食器はクリーンむさしのを推進する会が一部のコミセンで回収を行っています。 | 
| ざる(竹製・プラスチック製) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 金属製のものは「燃やさないごみ」。 | 
| 三輪車 | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。 | 
し
| 品目 | 分別区分 | 出しかた | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 磁石 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | |
| 磁器(石製) | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | |
| 下着類 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 「古着」にはなりません。新品は「古着」。 | 
| 支柱(園芸用・金属製) | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 1袋に5本まで。プラスチック製のものは「燃やすごみ」。半分以上入る大きさの有料ごみ処理袋に入れて出してください。有料ごみ処理袋に入らない場合は「粗大ごみ」。 | 
| シーツ | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | |
| CD | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | ケースも「燃やすごみ」。 | 
| CDプレーヤー | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。電池は必ず取り外して「危険・有害ごみ」に出し、取り外した後はふたを閉めないでください。 | 
| 自転車 | 粗大 | 予約 | 子ども用・折りたたみ式なども含む。電動の場合はバッテリーの部分は取り外して「危険・有害ごみ」に出してください。 | 
| 自転車の空気入れ | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 | 
| 自転車のタイヤ(チューブ) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | |
| 自動車部品 | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または専門業者にお問い合わせください。 | 
| 竹刀 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 1袋に5本まで。半分以上の長さが有料ごみ処理袋に入らない場合は「粗大ごみ」。 | 
| 芝刈り機 | 粗大 | 予約 | ガソリン式は「粗大ごみ」。手動式や電動式で有料ごみ処理袋に入る場合は「燃やさないごみ」。充電池は必ず取り外して「危険・有害ごみ」に出し、取り外した後はふたを閉めないでください。 | 
| ジーパン・ジーンズ | 古着 | 透明・半透明の袋 | 汚れ・破損があるものは「燃やすごみ」。 | 
| ジャケット | 古着 | 透明・半透明の袋 | 汚れ・破損があるものは「燃やすごみ」。 | 
| 写真 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 「古紙」にはなりません。 | 
| ジャッキ | 粗大 | 予約 | 鉄製の手動式やエア式のものは「粗大ごみ」。油圧式のものは販売店または専門業者にお問い合わせください。 | 
| しゃもじ(木製・プラスチック製) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | |
| シャープペンシル | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 金属製のものは「燃やさないごみ」。 | 
| シャンプー容器・詰替用袋(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 透明・半透明の袋 | 汚れが取れない場合は「燃やすごみ」。 | 
| 週刊誌 | 古紙 | ひもで束ねるか袋に入れる | ホッチキスで製本されているものも外さずに出せます。 | 
| シューズ | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | とめ具やファスナー程度の金属が付いていても「燃やすごみ」。スパイクは「燃やすごみ」。鉄芯入りの安全靴は「燃やさないごみ」。 | 
| じゅうたん | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やすごみ」。 | 
| 充電器 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | コードは必ずしばってまとめてからお出しください。 | 
| 小型家電拠点回収 | 回収ボックス | 市役所 総合案内 むさしのエコreゾート 各市政センター コミュニティセンター(吉祥寺東・本宿・吉祥寺南町・御殿山・本町・吉祥寺西・吉祥寺北・けやき・中央・西久保・緑町・八幡町・西部・境南・桜堤) | |
| 収納ケース(木製・プラスチック製) | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やすごみ」。 | 
| シュレッダー紙 | 古紙(ざつがみ) | 透明・半透明の袋 | 「ざつがみ」と明記してください。 | 
| ジョイントマット | 燃やすごみ | 有料ごみ処理袋 | |
| 消火器 | 収集不可 | 備考参照 | 販売店にお問い合わせください。スプレー型・投てき型の消火器具は「危険・有害ごみ」。 | 
| 将棋盤 | 粗大 | 予約 | 厚さが20センチメートル以内のもの。それを超えるものは収集不可のため販売店にお問い合わせください。折りたたみ式の簡易なものは「燃やすごみ」。 | 
| 障子 | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または専門業者にお問い合わせください。 | 
| 消臭スプレー | 危険・有害 | 危険有害袋(無料) | できる限り中身を使い切って出してください。使い切れない場合は「残あり」と明記してください。 | 
| 浄水器 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 | 
| 照明器具カバー (プラスチック製) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 数カ所ある金属製のフックが付いていても「燃やすごみ」。 | 
| 照明器具本体 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。蛍光管は外して「危険・有害ごみ」に出してください。 | 
| じょうろ(プラスチック製) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 金属製のものは「燃やさないごみ」。 | 
| 食品トレイ (発泡スチロールトレイ) | プラスチック製容器包装 | 透明・半透明の袋 | 汚れが取れない場合は「燃やすごみ」。スーパーマーケットなどの店頭回収もご利用ください。 | 
| 除湿機 | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。フロンガス使用のものは、販売店または専門業者にお問い合わせください。 | 
| 除湿剤 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 中の液は捨ててから出してください。 | 
| 食器(ガラス製・金属製・陶磁器製) | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 木製・プラスチック製のものは「燃やすごみ」。陶磁器製の食器はクリーンむさしのを推進する会が一部のコミセンで回収を行っています。 | 
| 食器洗浄機・乾燥機 | 粗大・その他収集 | 予約・有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。 | 
| 食器棚 | 粗大 | 予約 | |
| シルバーカー(手押し車) | 粗大 | 予約 | |
| 新聞紙・新聞折込チラシ | 古紙 | ひもで束ねるか袋に入れる | 販売店の自主回収もご利用ください。 | 
す
| 品目 | 分別区分 | 出しかた | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 水槽 | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合、プラスチック製のものは「燃やすごみ」。ガラス製のものは「燃やさないごみ」。 | 
| 炊飯器 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入らない場合は「粗大ごみ」。 | 
| スカート | 古着 | 透明・半透明の袋 | 汚れ・破損があるものは「燃やすごみ」。 | 
| スキー板 | 粗大 | 予約 | 子ども用やショートスキーなどで有料ごみ処理袋に入る場合は「燃やさないごみ」。 | 
| スキー靴 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 金具が付いていないタイプのものは「燃やすごみ」。有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 | 
| スキーストック | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 1袋に5本まで。半分以上の長さが有料ごみ処理袋に入らない場合は「粗大ごみ」。 | 
| スキャナー | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 | 
| スケッチブック | 古紙 | ひもで束ねるか袋に入れる | 金具は取り除いて「燃やさないごみ」。金具が取り除けない場合は「燃やさないごみ」。 | 
| スケート靴 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | |
| スケートボード | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 | 
| スコップ(金属製) | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | プラスチック製のものは「燃やすごみ」。半分以上の長さが有料ごみ処理袋に入らない場合は「粗大ごみ」。 | 
| すずり | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | |
| すだれ | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 | 
| スーツ(背広) | 古着 | 透明・半透明の袋 | 汚れ・破損があるものは「燃やすごみ」。 | 
| スーツケース | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。 | 
| ステッパー(足踏み健康器具) | 粗大のみ | 予約 | 有料ごみ処理袋による収集はできません。 | 
| ステレオ(セット・コンポ) | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。 | 
| ストッキング | 燃やす | 有料ごみ袋 | |
| ストーブ(電気・ガス) | 粗大 | 予約 | 電池は必ず外して「危険・有害ごみ」に出し、取り外した後はふたを閉めないでください。有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。 | 
| ストーブ(石油) | 粗大のみ | 予約 | 灯油が残っている場合は抜いてください。電池は必ず外して「危険・有害ごみ」に出し、取り外した後はふたを閉めないでください。有料ごみ処理袋による収集はできません。 | 
| ストロー | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 紙パック飲料等に付いているストローの小袋は「プラスチック製容器包装」。 | 
| 砂 | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または専門業者にお問い合わせください。ペット用のトイレ砂は不衛生のため少量ずつ「燃やすごみ」に出してください。 | 
| すのこ | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やすごみ」。 | 
| スノーボード | 粗大 | 予約 | 子ども用などで有料ごみ処理袋に入る場合は「燃やさないごみ」。 | 
| スピーカー | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。 | 
| スプレー缶 | 危険・有害 | 危険有害袋(無料) | できる限り中身を使い切って出してください。使い切れない場合は「残あり」と明記してください。 | 
| スプーン(金属製) | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 木製・竹製・プラスチック製のものは「燃やすごみ」。 | 
| ズボンプレッサー | 粗大 | 予約 | |
| スマートフォン | 危険・有害 | 危険有害袋(無料) | できる限り販売店にお返しください。本体のみ・充電器は「燃やさないごみ」。充電池は「危険・有害ごみ」。 | 
| 小型家電拠点回収 | 回収ボックス | 市役所 総合案内 むさしのエコreゾート 各市政センター コミュニティセンター(吉祥寺東・本宿・吉祥寺南町・御殿山・本町・吉祥寺西・吉祥寺北・けやき・中央・西久保・緑町・八幡町・西部・境南・桜堤 | |
| 炭 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 水に浸してから出してください。 | 
せ
| 品目 | 分別区分 | 出しかた | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 生花 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | |
| 整理ダンス | 粗大 | 予約 | |
| 生理用品 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | |
| 石油 | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または専門業者にお問い合わせください。 | 
| 石油ストーブ | 粗大のみ | 予約 | 灯油が残っている場合は抜いてください。 電池は必ず外して「危険・有害ごみ」に出し、取り外した後はふたを閉めないでください。有料ごみ処理袋による収集はできません。 | 
| 石油ファンヒーター | 粗大のみ | 予約 | 灯油が残っている場合は抜いてください。 電池は必ず外して「危険・有害ごみ」に出し、取り外した後はふたを閉めないでください。有料ごみ処理袋による収集はできません。 | 
| 石油ポンプ(プラスチック製) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 電動式のものは「燃やさないごみ」。電池は必ず外して「危険・有害ごみ」に出してください。 | 
| 瀬戸物 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 陶器製の食器はクリーンむさしのを推進する会が一部のコミセンで回収を行っています。 | 
| セロハンテープ | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | |
| セロハンテープの芯(紙製) | 古紙(ざつがみ) | ひもで束ねるか 
 袋に入れる | 「ざつがみ」と明記してください。 | 
| 線香 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 必ず水に浸してから出してください。包み紙や箱は臭いがついているため「古紙」にはなりません。 | 
| 洗剤容器(紙製) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 香りが強いため「古紙」にはなりません。 | 
| 洗剤容器(プラスチック製) | プラスチック製容器包装 | 透明・半透明の袋 | 中をきれいに洗い切れない場合は「燃やすごみ」。 | 
| 洗濯機 | 収集不可 | 家電リサイクル | 販売店または家電リサイクル受付センター(042-485-1681)にお問い合わせください。 | 
| 洗濯ばさみ(プラスチック製) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 金属製のものは「燃やさないごみ」。 | 
| 洗濯ピンチハンガー(プラスチック製) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | ステンレス製のものは「燃やさないごみ」。有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 | 
| 栓抜き | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | |
| 扇風機 | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。 | 
| 洗面器(プラスチック製) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 金属製のものは「燃やさないごみ」。 | 
| 洗面化粧台 | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または専門業者にお問い合わせください。 | 
そ
| 品目 | 分別区分 | 出しかた | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 造花 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 金属・ガラス製のものは「燃やさないごみ」。 | 
| 双眼鏡 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | |
| 掃除機 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。バッテリー式の場合は、本体は「燃やさないごみ」、バッテリーは必ず取り外して「危険・有害ごみ」に出し、取り外した後はふたを閉めないでください。バッテリーが取り外せない場合は本体ごと「危険・有害ごみ」。 | 
| ぞうり | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | |
| ソファー | 粗大 | 予約 | |
| そり | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合はプラスチック製は「燃やすごみ」、金属製は「燃やさないごみ」。 | 
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 ごみ総合対策課
〒180-0012 東京都武蔵野市緑町3-1-5
電話番号:0422-60-1802 ファクス番号:0422-51-9950
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

 
  
  
  
  
  
 































