ごみ分別表(50音順 あ行)
ごみの分別について、50音順にまとめました
ちょっと分別に迷うもの、市への問い合わせが多いものを一覧表にしました。
(注意)表の中の「予約」とは、粗大ごみ収集の予約のことを指します。
粗大ごみ受付センター(電話番号:0422-60-1844)または、インターネット申し込み(電子申請)へ。
あ行
あ
| 品目 | 分別区分 | 出しかた | 備考 |
|---|---|---|---|
| アイロン | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 |
充電式のものは「危険・有害ごみ」。 |
| 小型家電拠点回収 | 回収ボックス |
市役所 総合案内 むさしのエコreゾート 各市政センター コミュニティセンター(吉祥寺東・本宿・吉祥寺南町・御殿山・本町・吉祥寺西・吉祥寺北・けやき・中央・西久保・緑町・八幡町・西部・境南・桜堤) |
|
| アイロン台 | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は、木製のものは「燃やすごみ」、金属製の脚が付いているものは「燃やさないごみ」。 |
| アタッシュケース | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | |
| アダプター | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 |
コードが付いている場合は必ずしばってまとめてください。 |
| 小型家電拠点回収 | 回収ボックス |
市役所 総合案内 むさしのエコreゾート 各市政センター コミュニティセンター(吉祥寺東・本宿・吉祥寺南町・御殿山・本町・吉祥寺西・吉祥寺北・けやき・中央・西久保・緑町・八幡町・西部・境南・桜堤) |
|
| 油(機械用) | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または専門業者にお問い合わせください。 |
| 油(食用植物性油) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 古布などに染み込ませて出してください。 |
| 油紙・油とり紙 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 「古紙」にはなりません。 |
| 雨具 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | |
| 網戸 | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または専門業者にお問い合わせください。 |
| アルバム | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 糊付きシール台紙は「燃やすごみ」。金具が取り外せないものは「燃やさないごみ」。 |
| アルミサッシ | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または専門業者にお問い合わせください。 |
| アルミ製容器・パネル | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 鍋焼きうどんやグラタン等に使用されている器、オードブル皿、ガス台パネル、換気扇パネルなど厚みがあるもの。 |
| アルミホイル | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 厚みが薄いため。 |
| アンテナ(室内外・パラボラ) | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。 |
い
| 品目 | 分別区分 | 出しかた | 備考 |
|---|---|---|---|
| 石 | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または専門業者にお問い合わせください。 |
| 衣装ケース | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合、木製・プラスチック製のものは「燃やすごみ」、金属製のものは「燃やさないごみ」。 |
| 衣装ケース(紙製・ダンボール製) | 古紙 | ひもで束ねるか袋に入れる | 防水加工がされている場合は「燃やすごみ」。 |
| 椅子 | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合、木製・プラスチック製のものは「燃やすごみ」、金属製のものは「燃やさないごみ」。 |
| 一輪車(遊具・スポーツ用、運搬作業用) | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。 |
| 犬小屋 | 粗大 | 予約 | |
| 医療廃棄物(注射針) | 収集不可 | 備考参照 | 使用済み注射針は、処方した医療機関や薬局に返却または武蔵野市薬剤師会加盟保険薬局(0422-55-6710)へお問い合わせください。家庭用のインシュリンなど注射器で針を外した状態であれば、プラスチック製のものは「燃やすごみ」、金属製のものは「燃やさないごみ」。 |
| 医療廃棄物(点滴袋) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | プラスチック製の点滴用袋・チューブ(非感染性のものに限る)。 |
| 医療廃棄物(在宅医療に関するもので、注射針を除く) | 材料により、燃やすまたは燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 家庭用のインシュリン注射器で針を外した状態でプラスチック製のものは「燃やすごみ」、ガラス製・金属製のものは「燃やさないごみ」。 |
| 衣類(まだ着られる物) | 古着 | 透明・半透明の袋 | 汚れ・破損があるものは「燃やすごみ」。 下着類・靴下の新品は「古着」。 |
| 衣類(着られない物) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 汚れ・破損があるもの、古布、着物、ゆかた。 |
| 衣類乾燥機 | 収集不可 | 家電リサイクル | 販売店または家電リサイクル受付センター(042-485-1681)にお問い合わせください。 |
| インクカートリッジ(使用済み) | 拠点回収 | 販売店・市役所・一部コミセンなど | 販売店などの回収ボックスをご利用ください。
利用できない場合は「燃やすごみ」。 |
| 飲料容器(紙パック) | 拠点回収 | 市施設・スーパーマーケットなど店頭 | 開いて洗って乾かしてから回収ボックスへ入れてください。内側にアルミ箔が付いていても回収できます。利用できない場合は「燃やすごみ」。 |
| 飲料容器(ペットボトル) | ペットボトル | 透明・半透明の袋 | 中を軽くゆすぎ、ふたとラベルは「プラスチック容器包装」で出してください。スーパーマーケットなどの店頭回収もご利用ください。 |
う
| 品目 | 分別区分 | 出しかた | 備考 |
|---|---|---|---|
| 植木鉢(陶磁器製) | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | プラスチック製のものは「燃やすごみ」。有料ごみ処理袋に入らない場合は「粗大ごみ」。土は取り除いてください。 |
| 浮き輪 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | |
| ウォーターサーバーボトル | ペットボトル | 透明・半透明の袋 | 販売店または専門業者にお問い合わせください。 |
| 腕時計 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 電池が外せない場合は「危険・有害ごみ」。 |
え
| 品目 | 分別区分 | 出しかた | 備考 |
|---|---|---|---|
| エアコン(室内機・室外機) | 収集不可 | 家電リサイクル | 販売店または家電リサイクル受付センター(042-485-1681)にお問い合わせください。 |
| 液晶テレビ | 収集不可 | 家電リサイクル | 販売店または家電リサイクル受付センター(042-485-1681)にお問い合わせください。 |
| 枝木 | 資源化 | ひもで束ねるか袋に入れる | 枝木・草葉は、束・袋を合わせて4個から50個までは事前予約制で回収。10個まではクリーンセンターへの直接持ち込みも可能。「燃やすごみ」の日に出す場合は、戸建住宅は3個まで、集合住宅は10個まで。 (束ねる大きさは「ごみ便利帳」でご確認ください。) |
| 枝切りばさみ | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 刃を覆って危険のないように出してください。 |
| MD・MO | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | ケースは「燃やすごみ」。 |
| LEDライト | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 気体水銀などの有害物質は使用されていません。 |
| 延長コード | A.燃やさない |
A.有料ごみ処理袋 |
<A.有料ごみ処理袋の場合> 必ずしばってまとめてからお出しください。 |
| B.小型家電拠点回収 | B.回収ボックス |
<B.回収ボックスの場合> 小型家電拠点回収をご利用ください。 |
お
| 品物 | 分別区分 | 出しかた | 備考 |
|---|---|---|---|
| オイル(機械用) | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または専門業者にお問い合わせください。 |
| オイル(食用植物性油) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 古布などに染み込ませて出してください。 |
| オイル缶(機械用・食用) | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | |
| オイルヒーター | 粗大のみ | 予約 | 有料ごみ処理袋による収集はできません。 |
| 押し入れ収納棚 | 粗大 | 予約 | |
| 押し入れタンス | 粗大 | 予約 | |
| おたま(プラスチック製) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 金属製のものは「燃やさないごみ」。 |
| 落ち葉 | 燃やす | 透明・半透明の袋 | 基準以内の枝木・草・葉は無料で収集します。 基準は「ごみ便利帳」をご覧ください。 |
| オーディオ機器 | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。 |
| オーディオラック | 粗大 | 予約 | |
| オートバイ | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または二輪車リサイクルコールセンター(050-3000-0727)へお問い合わせください。 |
| オーブントースター | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 |
| お盆(トレイ) (木製・プラスチック製) |
燃やす | 有料ごみ処理袋 | アルミ製・金属製のものは「燃やさないごみ」。 |
| おまる | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べない場合は「粗大ごみ」。 |
| おむつ(布製・紙製) | 燃やす | 透明・半透明の袋 | 「おむつ」と明記し、おむつだけを袋に入れてください。排せつ物はトイレに流してください。 |
| おもちゃ・玩具(木製・プラスチック製) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 金属製のものは「燃やさないごみ」。電池は必ず取り外して「危険・有害ごみ」に出してください。取り出した後はふたを閉めない。電池を取り外せない場合はすべて「危険・有害ごみ」。 |
| オモリ(釣り具・鉛製) | 危険・有害 | 危険有害袋(無料) | |
| 温度計・寒暖計(水銀) | 危険・有害 | 危険有害袋(無料) | 電子製のものは「燃やさないごみ」。 |
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 ごみ総合対策課
〒180-0012 東京都武蔵野市緑町3-1-5
電話番号:0422-60-1802 ファクス番号:0422-51-9950
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



















