ごみ分別表(50音順 か行)
ごみの分別について、50音順にまとめました
ちょっと分別に迷うもの、市への問い合わせが多いものを一覧表にしました。
(注意)表の中の「予約」とは、粗大ごみ収集の予約のことを指します。
粗大ごみ受付センター(電話番号:0422-60-1844)または、インターネット申し込み(電子申請)へ。
か行
か
| 品目 | 分別区分 | 出しかた | 備考 |
|---|---|---|---|
| 貝殻 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 珊瑚は「燃やさないごみ」。 |
| 懐中電灯 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 電池は必ず取り外して「危険・有害ごみ」に出してください。 |
| 買物袋(レジ袋) | プラスチック容器包装 | 透明・半透明の袋 | |
| カイロ(使い捨て) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | |
| 鏡 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 |
| 額縁(木製・プラスチック製) | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やすごみ」。金属製のものは「燃やさないごみ」。 |
| 傘 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 1袋に5本まで。半分以上の長さが有料ごみ処理袋に入らない場合は「粗大ごみ」。 |
| 果実(庭の木の実・柿・みかんなど) | 燃やす |
有料ごみ処理袋 |
|
| 加湿器 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 |
| 菓子箱・袋(紙製) | 古紙(ざつがみ) | ひもで束ねるか
袋に入れる |
「ざつがみ」と明記してください。 |
| 菓子袋(プラマーク付き) | プラスチック容器包装 | 透明・半透明の袋 | 汚れが取れないもの、プラマークが付いてないものは「燃やすごみ」。 |
| ガスストーブ | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。 |
| ガスボンベ | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または専門業者にお問い合わせください。 |
| ガスレンジ・ガスコンロ | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。火災事故の恐れがあるため、電池は必ず取り外して「危険・有害ごみ」に出してください。取り外した後はふたを閉めない。 |
| カセットコンロ | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | カセットボンベと電池は必ず取り外して「危険・有害ごみ」に出してください。取り外した後はふたを閉めない。 |
| カセットテープ | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | ケースも「燃やすごみ」。 |
| カセットデッキ | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 |
| カセットボンベ | 危険・有害 | 危険有害袋(無料) | できる限り中身を使い切って出してください。使い切れない場合は「残あり」と明記してください。 |
| ガソリン | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または専門業者にお問い合わせください。 |
| ガソリン缶・灯油缶 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | キャンプ用のホワイトガソリン缶などで中身が空のもの。中身が残っている場合は発火性があるため収集できません。 |
| 活性炭 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 水に浸してから出してください。 |
| カッパ | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | |
| カップ麺の紙ふた | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | アルミ加工されているため資源になりません。 |
| カップ麺のかやく・スープ袋 | プラスチック容器包装 | 透明・半透明の袋 | 汚れが取れない場合は「燃やすごみ」。 |
| カップ麺の容器(紙製) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 防水加工されているため「古紙」にはなりません。 |
| カップ麺の容器(発泡スチロール製・プラスチック製) | プラスチック容器包装 | 透明・半透明の袋 | 汚れが取れないものは「燃やすごみ」。 |
| カーテン | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | |
| カーテンレール | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 1袋に5本まで。半分以上の長さが有料ごみ処理袋に入らない場合は「粗大ごみ」。 |
| かなづち | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | |
| かばん(革製・布製・ビニール製) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | とめ具やファスナー程度の金属が付いていても「燃やすごみ」。 |
| 画びょう | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 危険のないように出してください。 |
| 花びん(陶磁器製・ガラス製) | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | プラスチック製のものは「燃やすごみ」。 |
| カーペット | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やすごみ」。 |
| カーボン紙 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 「古紙」にはなりません。 |
| 鎌 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 刃を覆って危険のないように出してください。 |
| 釜 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合「粗大ごみ」。 |
| 紙おむつ | 燃やす | 透明・半透明の袋 | 「おむつ」と明記し、おむつだけを袋に入れてください。排せつ物はトイレに流してください。 |
| 紙くず(汚れたもの) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | |
| 紙コップ | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 防水加工されているため「古紙」にはなりません。 |
| カミソリ | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 刃を覆って危険のないように出してください。本体がプラスチック製のものも「燃やさないごみ」。 |
| 紙パック | 拠点回収 | 市施設・スーパーなど店頭 | 水でゆすぎ洗いし、切り開き、乾燥させてから回収ボックスへ入れてください。内側にアルミ箔が付いていても回収できます。利用できない場合は「燃やすごみ」。 |
| 紙箱・紙袋 | 古紙(ざつがみ) | ひもで束ねるか袋に入れる | 「ざつがみ」と明記してください。 |
| カメラ | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 電池は必ず取り外して「危険・有害ごみ」に出してください。 |
| 小型家電拠点回収 | 回収ボックス | 市役所 総合案内
むさしのエコreゾート 各市政センター コミュニティセンター(吉祥寺東・本宿・吉祥寺南町・御殿山・本町・吉祥寺西・吉祥寺北・けやき・中央・西久保・緑町・八幡町・西部・境南・桜堤) |
|
| ガラス | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 「ガラス」と明記し、危険のないように出してください。有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 |
| ガラスケース | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入らない場合は「粗大ごみ」。 |
| ガラスの破片 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 「ガラス」と明記し、危険のないように出してください。 |
| カラーボックス | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やすごみ」。 |
| 革製品(衣類・バッグ・靴) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | とめ具やファスナー程度の金属がついていても「燃やすごみ」。 |
| 瓦 | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または専門業者にお問い合わせください。 |
| 缶 | 缶 | 透明・半透明の袋 | 軽くゆすいで出してください。汚れが取れない場合や塗料の缶は「燃やさないごみ」。 |
| 乾燥機(衣類用) | 収集不可 | 家電リサイクル | 販売店または家電リサイクル受付センター(042-485-1681)にお問い合わせください。 |
| 乾燥機(食器用) | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。 |
| 乾燥剤(シリカゲル) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 生石灰タイプは、水に濡れると発熱等の恐れがありますので濡らさないようにご注意ください。 |
| 感熱紙 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 「古紙」にはなりません。 |
| 缶のふた・キャップ | 缶 | 透明・半透明の袋 | 裏部分にプラスチックが使用されているものは「燃やさないごみ」。 |
き
| 品目 | 分別区分 | 出しかた | 備考 |
|---|---|---|---|
| 木くず | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | |
| ギター(木製) | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やすごみ」。 |
| ギター(非木製) | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。 |
| キーチェーン(バイク用) | 粗大 | 予約 | |
| キーボード(楽器) | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。 |
| キーボード(パソコン機器) | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 |
| 脚立 | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。 |
| キャリーバッグ(ハード製・ソフト製) | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 |
| 急須 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | |
| 牛乳パック | 拠点回収 | 市施設・スーパーなど店頭 | 水でゆすぎ洗いして、切り開き、乾燥させてから回収ボックスへ入れてください。内側にアルミ箔が付いていても回収できます。利用できない場合は「燃やすごみ」。 |
| 給油ポンプ (家庭ストーブ用) |
燃やす | 有料ごみ処理袋 | 電動式のものは「燃やさないごみ」。電池は必ず取り外して「危険・有害ごみ」に出してください。 |
| 鏡台 | 粗大 | 予約 | |
| 着物 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 「古着」にはなりません。 |
| 金庫(耐火) | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または専門業者にお問い合わせください。 |
| 金庫(手提げ) | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 |
く
| 品目 | 分別区分 | 出しかた | 備考 |
|---|---|---|---|
| 釘 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 新聞紙にくるむなど危険のないように出してください。 |
| 空気清浄機 | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やさないごみ」。フロンガスが使用されているものは販売店または専門業者にお問い合わせください。 |
| 草 | 資源化 | 透明・半透明の袋 | 枝木・草葉は、束・袋を合わせて4個から50個までは事前予約制で回収。10個まではクリーンセンターへの直接持ち込みも可能。「燃やすごみ」の日に出す場合は、戸建住宅は3個まで、集合住宅は10個まで。(束ねる大きさは「ごみ便利帳」でご確認ください。) |
| 草刈り機 | 粗大 | 予約 | |
| 串(木製・竹製・プラスチック製) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 金属製のものは「燃やさないごみ」。新聞紙にくるむなど危険のないように出してください。 |
| 薬(処方されたもの) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | |
| 果物の保護材(プラスチック製・発泡スチロール製) | プラスチック容器包装 | 透明・半透明の袋 | |
| 靴 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | とめ具やファスナー程度の金属が付いていても「燃やすごみ」。スパイクは「燃やすごみ」。鉄芯入りの安全靴は「燃やさないごみ」。 |
| 靴下 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 「古着」にはなりません。新品は「古着」。 |
| クーラー | 収集不可 | 家電リサイクル | 販売店または家電リサイクル受付センター(042-485-1681)にお問い合わせください。 |
| クーラーボックス | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 |
| クリーニングの外装ポリ袋 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 「プラスチック製容器包装」にはなりません。 |
| 車椅子(手動・電動) | 粗大 | 予約 | |
| クレヨン・クレパス | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | クレヨン画も「燃やすごみ」。 |
| グローブ(スポーツ用品) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | |
| グローランプ | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 |
け
| 品目 | 分別区分 | 出しかた | 備考 |
|---|---|---|---|
| 蛍光管・蛍光球 | 危険・有害 | 危険有害袋(無料) | 購入した際の外ケースに入れて出しても収集できます。割れている場合は「燃やさないごみ」。 |
| 珪藻土バスマット | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | アスベスト混入製品は収集不可 |
| 携帯電話 | 危険・有害 | 危険有害袋(無料) | できる限り販売店にお返しください。本体のみ・充電器は「燃やさないごみ」。充電池は「危険・有害ごみ」。本体から充電池を取り外せない場合は本体ごと「危険・有害ごみ」。 |
| 小型家電拠点回収 | 回収ボックス | 市役所 総合案内
むさしのエコreゾート 各市政センター コミュニティセンター(吉祥寺東・本宿・吉祥寺南町・御殿山・本町・吉祥寺西・吉祥寺北・けやき・中央・西久保・緑町・八幡町・西部・境南・桜堤) |
|
| 化粧品のびん | びん | 透明・半透明の袋 | 汚れが取れないものや乳白色のものは「燃やさないごみ」。 |
| 化粧品の容器(プラスチック製) | プラスチック容器包装 | 透明・半透明の袋 | 汚れが取れないものは「燃やすごみ」。金属製のものは「燃やさないごみ」。 |
| 下駄箱 | 粗大 | 予約 | |
| 血圧計(水銀) | 危険・有害 | 危険有害袋(無料) | 危険有害袋以外の袋で出す場合は「危険・有害」と明記してください。電子製のものは「燃やさないごみ」。 |
| ケーブル | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 必ずしばってまとめてからお出しください。 |
| 小型家電拠点回収 | 小型家電拠点回収をご利用ください。 | ||
| ゲームソフト(カセット型) | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | CD型のものは「燃やすごみ」。 |
| 玄関マット | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 金属製のものは「燃やさないごみ」。有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 |
| 建築廃材 | 収集不可 | 備考参照 | 東京都産業資源循環協会(03-5283-5455)にお問い合わせください。 |
| 剣山(鉛製) | 危険・有害 | 危険有害袋(無料) | |
| 原付バイク | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または二輪リサイクルコールセンター(050-3000-0727)にお問い合わせください。 |
こ
| 品目 | 分別区分 | 出しかた | 備考 |
|---|---|---|---|
| 碁石 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | プラスチック製のものは「燃やすごみ」。 |
| 工具 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 |
| 小型家電製品 | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。電池は必ず取り外して「危険・有害ごみ」に出し、取り外した後はふたを閉めないでください。電池が取り外せない場合は本体ごと「危険・有害ごみ」。 |
| 小型家電拠点回収 | 回収ボックス | 市役所 総合案内
むさしのエコreゾート 各市政センター コミュニティセンター(吉祥寺東・本宿・吉祥寺南町・御殿山・本町・吉祥寺西・吉祥寺北・けやき・中央・西久保・緑町・八幡町・西部・境南・桜堤) |
|
| ござ | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 |
| こたつ | 粗大 | 予約 | |
| コップ(ガラス製・金属製・陶磁器製) | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | プラスチック製のものは「燃やすごみ」。陶磁器製の食器はクリーンむさしのを推進する会が一部のコミセンで回収を行っています。 |
| コード | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 必ずしばってまとめてからお出しください。 |
| 小型家電拠点回収 | 小型家電拠点回収をご利用ください。 | ||
| コードリール(金属製) | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | プラスチック製のものは「燃やすごみ」。 |
| 碁盤 | 粗大 | 予約 | 厚さが20センチメートル以内のもの。それを超えるものは収集不可のため販売店にお問い合わせください。折りたたみ式の簡易なものは「燃やすごみ」。 |
| コーヒーメーカー | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 |
| ごみ箱(プラスチック製) | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 金属製のものは「燃やさないごみ」。有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 |
| ゴム製品 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | |
| 米びつ | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 木製・プラスチック製のものは「燃やすごみ」。有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 |
| ゴルフクラブ | 燃やさない | 有料ごみ処理袋 | 1袋に5本まで。半分以上の長さが有料ごみ処理袋に入らない場合は「粗大ごみ」。 |
| ゴルフクラブバッグ | 粗大 | 予約 | 有料ごみ処理袋に入れて口を結べる場合は「燃やすごみ」。 |
| コンクリート製品・片 | 収集不可 | 備考参照 | 販売店または専門業者にお問い合わせください。 |
| コンポスト容器 | 燃やす | 有料ごみ処理袋 | 有料ごみ処理袋に入れて口が結べない場合は「粗大ごみ」。 |
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 ごみ総合対策課
〒180-0012 東京都武蔵野市緑町3-1-5
電話番号:0422-60-1802 ファクス番号:0422-51-9950
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



















