第18回 テーマ別タウンミーティング報告書
武蔵野市では、市民が主役の市政を目指し、市民と市長が地域の課題や市政について、率直な意見交換を行う場として、「市民と市長のタウンミーティング」を開催しています。
第18回は、テーマ別のタウンミーティングとして、「武蔵境地区の商店街振興」をテーマに、平成20年4月25日(金曜日)午後7時から、スイングビルで、武蔵境商店会連合会との共催により、73名のかたに参加していただきました。
開催にあたっては、武蔵野商工会議所と武蔵野市商店会連合会より、ご協力をいただきました。
当日の意見交換の要旨につきましては、以下の見出しをクリックして、ご覧ください。
開会あいさつ
- 邑上市長
- 武蔵境商店会連合会 高橋録造会長
- 武蔵野商工会議所 稲垣英夫会頭
- 武蔵野市商店会連合会 金子和雄会長
「武蔵境地区の商店街振興」をテーマにした意見交換(要旨)
はじめに「商店街の現状と課題について」
- 大型商業施設の出店に伴う交通問題と浄水場南側の道路について
- 商店街の街路灯費用の負担について
- 商店街におけるごみの収集について
- 武蔵境駅舎西側への改札口の設置について
- 高架下における駐輪場の設置について
- 武蔵境のまち並み・景観づくりについて
- 高架下の利用・駅前広場の電飾について
- 住民・消費者の立場から
- ムーバスの路線について
- 武蔵境地区のグランドデザインについて
- 路線商店街への支援について
- 武蔵境のまちづくり・イメージアップについて
- 武蔵境の商店街について
- オープンカフェについて
- 市のサポート体制について
- 市民・商業者のネットワークの強化について
- 大型店の進出と商店街の維持について
- 商店会への加入・市による土地購入・高架下利用について
- すきっぷ通りの車両進入規制について
閉会の挨拶
- 武蔵境商店会連合会 高橋録造会長
- 邑上市長 アンケートでいただいたご意見・ご感想と市の回答・対応方針
- 閉会挨拶 (PDF 119.5KB)
-
アンケート記入意見と市の対応方針 (PDF 166.5KB)
アンケートでいただいたご意見・ご感想と市の回答・対応方針
当日配布資料
-
資料(1) (PDF 244.7KB)
平成18年3月 路線商業活性化懇談会提言書(抜粋) -
資料(2) (PDF 407.3KB)
市内商店会一覧タウンミーティングちらし
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民活動推進課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1830 ファクス番号:0422-51-2000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。