武蔵野市生涯学習計画(仮称)策定委員会
武蔵野市における生涯学習施策を総合的に推進することを目的とする計画策定のため、武蔵野市生涯学習計画(仮称)策定委員会を設置しました。
委員会について

生涯学習計画(仮称)策定委員会は、学識経験者、社会教育委員、学校教育又は生涯学習に関する機関や団体に属する者、公募市民からなる8人で構成しています。
- 幅広い市民の多様な生涯学習活動を総合的に推進するための施策に関すること
- 市民の主体的な学習活動に関すること
- 市教育委員会における生涯学習施策の再構築に関すること
以上の内容について検討し、計画案を策定しました
委員名簿(任期:平成21年5月29日から平成22年3月31日まで)
- 委員長 林 大樹 一橋大学教授
- 副委員長 倉持 伸江 東京学芸大学講師
- 委員 小町 友則 NPO法人 武蔵野自然塾
- 委員 白井 龍男 武蔵野市立第一小学校校長
- 委員 飛山 堪子 自由大学銀蹊会会長
- 委員 冨川 昌美 公募委員(関前在住)
- 委員 渡邉 一衛 成蹊大学教授/武蔵野市社会教育委員の会議議長
- 委員 萱場 和裕 武蔵野市教育委員会教育部長
委員会開催状況
第1回策定委員会
- 日程:平成21年5月29日(金曜日) 午後6時30分~午後8時30分
- 会場等:市役所 教育委員会室
- 主な内容:委嘱状交付、正副委員長の選出、意見交換 など

第2回策定委員会
- 日程:平成21年6月29日(月曜日) 9時30分~午後4時45分
- 会場等:市民会館、高齢者総合センター、けやきコミュニティセンター、0123はらっぱ ほか
- 主な内容:市内施設見学 など

第3回策定委員会
- 日程:平成21年7月13日(月曜日) 午後7時~午後8時50分
- 会場等:武蔵野地域自由大学交流センター
- 主な内容:「生涯学習」等の定義、生涯学習施策の現状と課題、生涯学習施策の体系化 など
第4回策定委員会
- 日程:平成21年9月7日(月曜日) 午後7時~21時
- 会場等:本町コミュニティセンター
- 主な内容:生涯学習施策の体系、重点施策、中間のまとめ、理念 など
第5回策定委員会
- 日程:平成21年10月23日(金曜日) 午後7時~21時
- 会場等:武蔵野公会堂
- 主な内容:「中間のまとめ」の決定、パブリックコメントの取り扱い など
第6回策定委員会
- 日程:平成21年11月25日(水曜日) 午後7時~21時
- 会場等:武蔵野地域自由大学交流センター
- 主な内容:「中間のまとめ」に対するパブリックコメント、答申に向けての課題の検討 など
第7回策定委員会
- 日程:平成21年12月25日(金曜日) 午後7時~21時
- 会場等:武蔵野地域自由大学交流センター
- 主な内容:施策体系図、答申に向けての課題の検討 など
第8回策定委員会
- 日程:平成22年1月25日(金曜日) 午後7時~21時
- 会場等:武蔵野地域自由大学交流センター
- 主な内容:生涯学習計画(案)の検討 など
第9回(最終回)策定委員会
- 日程:平成22年2月9日(火曜日) 午後7時~21時
- 会場等:武蔵野地域自由大学交流センター
- 主な内容:生涯学習計画(案)の決定 など
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習スポーツ課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1902 ファクス番号:0422-51-9264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。