第五期武蔵野市環境基本計画

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1029672  更新日 2025年8月27日

印刷 大きな文字で印刷

令和7年度は、第五期環境基本計画( 令和3年度~令和12年度)の中間期 (5年目)にあたるため、前期の評価を総括し、課題を整理するとともに、社会情勢の変化等も踏まえて、後期の施策を効果的かつ着実に推進するための方向性を検討する中間評価を行います。

第五期武蔵野市環境基本計画について

概要

基本理念

「つなげる、ひろげる、ひきつぐ 環境都市むさしの」

計画の目的

「武蔵野市環境基本条例」第5 条の規定に基づき、本市の環境施策を体系化し、総合的・計画的・効果的に推進するために、本計画を策定します。

計画の位置づけ

市の行う環境施策について大きな方向性を示す計画として、基本理念を軸に、環境について取り扱う他の計画の内容を横断的に取り扱います。

計画の期間

令和3(2021)年度から令和12(2030)年度までの10年間

ただし、毎年度行う計画の評価や、社会情勢の変化等により、必要に応じて計画期間内においても計画の見直しを行います。

策定の経過

第11期環境市民会議

計画の策定にあたり、4回開催しました。

環境管理委員会

計画の策定にあたり、3回開催しました。

市民意見交換会の実施

武蔵野市自治基本条例第15条の規定に基づき、第13回むさしの環境フェスタのホームページ内で市民意見交換会を実施しました。

パブリックコメントの実施

武蔵野市自治基本条例第15条の規定に基づき、第五期武蔵野市環境基本計画に対するパブリックコメントを実施しました。

第五期武蔵野市環境基本計画 中間評価

計画の中間期にあたる令和7年度に前期の評価を総括し、課題を整理するとともに、社会情勢の変化等も踏まえて、後期の施策を効果的かつ着実に推進するための方向性を検討する中間評価を行います。

環境に関する意識調査を実施します。

検討の基礎資料とするため、環境に関する意識調査を実施します。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課計画係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1841 ファクス番号:0422-51-9197
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。