自動交付機サービスは令和6年8月末日をもって終了しました
自動交付機サービスは令和6年8月末日をもって終了しました。
自動交付機サービス終了について
市内4カ所に設置しております「証明書自動交付機」につきましては、つぎの理由によりサービスを終了しました。
- メーカーによる自動交付機本体の製造が終了していること
- 補修用部品の入手が困難となっており、安定的な運用ができないこと
武蔵野市民証明書カードの取り扱いについて
武蔵野市民証明書カード・印鑑登録証(緑色)
自動交付機サービス終了後も、印鑑登録証として使用します。
窓口で印鑑登録証明書を取得するときに必要となりますので、引き続き大切に保管してください。誤って破棄されますと、印鑑登録の再登録(有料)が必要となりますのでご注意ください。

武蔵野市民証明書カード(青色)
自動交付機サービス終了後は使用できなくなります。サービス終了以降に、ご自身でカードにハサミを入れるなどして処分してください。
(市が電話や訪問でカード回収を促したり、暗証番号を尋ねることはありません。詐欺行為にご注意ください)

自動交付機終了後の証明書の取得について
窓口で取得する場合
- 印鑑登録証明書の取得には、印鑑登録証の提示が必要です。
- 住民票・戸籍等の取得には、運転免許証など本人確認書類の提示が必要です。(武蔵野市民証明書カードのみ提示では不可)
市役所市民課・市政センター(中央/吉祥寺/武蔵境)
午前8時30分から午後5時まで(閉庁日:土曜日・日曜日・祝日・12月29日から1月3日まで)
中央市政センターのみ
夜間窓口:月・水・金曜日 午後5時から午後8時まで(閉庁日:祝日・12月28日から1月4日)
休日窓口:第2・第4日曜日 午前9時から午後4時まで
コンビニエンスストアのマルチコピー機で取得する場合
利用できるかた
武蔵野市民でマイナンバーカードをお持ちのかた
マイナンバーカードは利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)が設定されているもの
利用できる場所
全国のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ(マルチコピー機設置店舗)
利用できる時間
午前6時30分から午後11時00分(休止日:メンテナンス実施日(不定期)・12月29日から1月3日まで)
証明書のコンビニ交付のご案内
武蔵野市では、マイナンバーカードを利用し、コンビニエンスストアのマルチコピー機から各種証明書を取得できるコンビニ交付サービスを実施しています。土曜日・日曜日・祝日や、窓口受付時間外での証明書の取得には、自動交付機サービス終了後は、コンビニ交付をご利用ください。
コンビニ交付は、現行の自動交付機の証明発行手数料と同額でご利用いただけます。
マイナンバーカードの交付には通常、申請から取得まで1~2カ月程度かかるため、マイナンバーカードが必要なかたは、お早目に申請してください。通知カード(紙製)ではコンビニ交付の利用はできません。
マイナンバーカードの申請については下記リンクをご覧ください。
添付ファイル
関連情報リンク
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1839 ファクス番号:0422-51-9287
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。