事業連携の創出について
市内事業者間の連携(コラボレーション)を創出するために、公募により決定した参加事業者の交流会を順次実施しています。
事業連携を創出するために
本事業の主な目的である市内事業者間の連携(コラボレーション)を創出するために、公募により決定した参加事業者の交流会を順次実施しています。
既にコラボ商品が販売された実績もあります。参加事業者にはSNSで告知を行う際に「#コラボむさしの」のハッシュタグ使用をお願いしています。
市内産農産物は旬の時期にしか手に入らない新鮮な農産物です。そのため品薄・欠品等も予測されますので、予めご了承ください。
事業連携を継続し地産地消を推進するために
交流会は複数の飲食店と生産者を中心に進めていますが、生産者1人あたりの生産量が限られることや、受注・納品・配送などの全てを生産者が担うことは難しく、事業連携を継続する上での課題となっています。
そこで、事業連携を継続し、地産地消を推進することを目的に、本事業では各生産者の農産物をJA東京むさし武蔵野地区(本事業の協力機関)が集約し、参加事業者へ配送を行っています。ちなみに、本市の学校給食においてもJA東京むさし武蔵野地区が市内産農産物を集約し配送しています。
<交流会の様子>



より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 産業振興課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1832 ファクス番号:0422-51-9408
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。