高齢者虐待防止について
「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」(平成 17 年法律第 124 号。 以下「高齢者虐待防止法」という。)は、平成 18 年(2006 年)4月1日から施行されました。 この法律では、高齢者の権利利益の擁護に資することを目的に、高齢者虐待の防止とともに高齢者虐待の早期発見・早期対応の施策を、国及び地方公共団体の公的責務のもとで促進すること としています。
武蔵野市では、高齢者虐待の予防、早期発見、迅速な対応に取り組んでいます。
高齢者虐待とは
高齢者虐待とは、「高齢者が他者からの不適切な扱いにより、権利利益を侵害される状態や生命、健康、生活が損なわれる状態におかれること」をいいます。
高齢者虐待防止法では、「高齢者の権利を護ること」だけでなく、養護者(現に介護をする人)への支援もしていきます。
介護にお困りのかたを見かけた際には以下の相談窓口にご相談、ご連絡ください。
在宅介護・地域包括支援センター
在宅介護・地域包括支援センターは、在宅介護などに関する様々な相談を受けたり、各種の介護支援サービスの情報提供・総合調整を行うところです。市内に6カ所の在宅介護・地域包括支援センターが開設されていますので、お近くのセンターへお気軽にご相談ください。
基幹型地域包括支援センター
高齢者の消費者被害や虐待など権利擁護について地域の在宅介護・地域包括支援センターと密に連絡を取りながら対応しています。
施設一覧

1 ゆとりえ在宅介護・地域包括支援センター
住所:武蔵野市吉祥寺南町4-25-5
電話番号:0422-72-0313
月曜日から土曜日 午前8時30分から午後5時15分まで
上記時間外は「特別養護老人ホームゆとりえ」に転送され、電話相談になります。
2 吉祥寺本町在宅介護・地域包括支援センター
住所:武蔵野市吉祥寺本町4-20-13
電話番号:0422-23-1213
月曜日から土曜日 午前8時30分から午後5時15分まで
上記時間外は携帯電話に転送され、電話相談になります。
3 高齢者総合センター在宅介護・地域包括支援センター
住所:武蔵野市緑町2-4-1(令和6年7月まで)
仮施設住所:武蔵野市中町2-15-14(令和6年7月16日(火曜日)より令和7年7月中旬頃まで)
電話番号:0422-51-1974
月曜日から土曜日 午前8時30分から午後5時15分まで
上記時間外は携帯電話に転送され、電話相談になります。
4 吉祥寺ナーシングホーム在宅介護・地域包括支援センター
住所:武蔵野市吉祥寺北町2-9-2
電話番号:0422-20-0847
月曜日から土曜日 午前8時30分から午後5時15分まで
上記時間外は「吉祥寺ナーシングホーム」に転送され、電話相談になります。
5 桜堤ケアハウス在宅介護・地域包括支援センター
住所:武蔵野市桜堤1-9-9
電話番号:0422-36-5133
月曜日から土曜日 午前8時30分から午後5時15分まで
上記時間外は「特別養護老人ホームゆとりえ」に転送され電話相談になります。
6 武蔵野赤十字在宅介護・地域包括支援センター
住所:武蔵野市境南町1-26-1
電話番号:0422-32-3155
月曜日から土曜日 午前8時30分から午後5時15分まで
上記時間外は携帯電話に転送され、電話相談になります。
7 武蔵野市地域包括支援センター(基幹型)
住所:緑町2-2-28武蔵野市役所内
電話番号:0422-60-1947
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢者支援課相談支援係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1846 ファクス番号:0422-51-9218
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。