ケアマネジャーガイドラインについて
「武蔵野市 ケアマネジャーガイドライン(第4版)」の改定版を令和7年3月に発行しました。
ガイドライン作成の背景と目的
- ケアマネジメントに関するサービスの質の向上を目的として、ケアマネジメントを行う際のガイドラインを武蔵野市独自に設定しました。
- 市内で業務を行う際に必要となる関連帳票等の利用方法等を解説し、新たにケアマネジャーが市内で活動を開始した際に業務を円滑に始められることを目指しています。
- 本市独自の施策や高齢者に関連した施策、インフォーマルサービス等に関する情報提供を行い、これらを加味したケアマネジメントが実践されることを目指しています。
ガイドライン作成の視点
平成13年3月に「武蔵野市ケアマネジャーガイドライン」の初版を発行し、第4版は以下の点を踏まえて改訂を行い、平成27年4月に発行しました。
- 介護保険法改正や介護報酬改定、新たな本市独自施策の展開等を反映しました。
- 市へ多く寄せられる質問をQ&Aとして掲載し、より一層のケアマネジメントの質的向上を図りました。
- ケアマネジャーの声やコラムを多く掲載して、より質の高いケアマネジメントが実践されることを目指しました。
- 日々のケアマネジメントの中で使用する各種帳票等を分かりやすく解説し、ケアマネジャーガイドライン一冊の中に情報が整理されることによる利便性向上を目指しました。
令和7年3月に第四版の改訂版を発行するに際しては、令和6年度制度改正の反映と、Q&Aを冊子本文から独立させて「Q&A編」として再構成しています。
ガイドラインの構成
本書は、「ガイドライン作成の背景と目的」、「武蔵野市における『地域包括ケアシステム』」、「令和6年度介護保険制度改正等への武蔵野市の対応」、「武蔵野市における居宅介護支援のガイドライン」「武蔵野市の社会資源」「Q&A編」「帳票編」「資料編」の8部構成となっています。
ケアマネジャーガイドライン第4版(令和7年3月)
-
表紙ともくじ (PDF 373.1KB)
-
ガイドライン作成の背景と目的、武蔵野市における「地域包括ケアシステム」、令和6年度介護保険制度改正等への武蔵野市の対応 (PDF 5.3MB)
-
武蔵野市における居宅介護支援のガイドライン (PDF 5.4MB)
-
武蔵野市の社会資源 (PDF 5.3MB)
-
Q&A編 (PDF 1.6MB)
-
帳票編 (PDF 11.1MB)
-
資料編 (PDF 3.8MB)
活用の方法など
- 市民を対象にケアマネジメント業務を行う指定居宅介護支援事業者の介護支援専門員に配布し、ケアマネジメント業務の中での活用を促します。
- 市が主催するケアマネジャー新任研修において、新任の介護支援専門員向けに研修テキストとして活用します。
- 居宅介護支援事業者の他にも、必要に応じて関係者に配付し、市民の閲覧に供することで、多職種による連携やケアマネジャー業務への理解促進に役立たせます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢者支援課介護サービス担当
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1925 ファクス番号:0422-51-9218
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。