自然体験・海外派遣 よくある質問

このページの情報をツイッターでツイートできます

ページ番号1004023  掲載日 2022年5月13日

印刷 大きな文字で印刷

質問中学生や高校生を海外に派遣する事業はありますか

回答

(注意)新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、内容に変更がある場合があります。

市内在住の中学生をアメリカ合衆国テキサス州ラボック市等へ派遣する「武蔵野市ジュニア交流団」事業、市在住または在学の中学生・高校生を大韓民国ソウル特別市江東区、忠州市へ派遣する「青少年交流団派遣」事業、ロシア連邦ハバロフスク市へ派遣する「ハバロフスク自然交流使節団」事業を行っています。また、新たにルーマニア国ブラショフ市と青少年の相互交流を行うこととなりました。

これらの事業は、隔年で行っており、派遣がない年には相手国交流団の受入を行っています。

団員募集は4月から5月にかけて行い、数回の事前研修を経て、派遣となります。

「武蔵野市ジュニア交流団」事業

8日間程度の派遣日程の中で、ラボック市の中学生との交流、ホームステイ、ラボック市役所等の表敬訪問、各種施設見学、野外自然体験などを行います。

「韓国ソウル特別市江東区への青少年交流団」事業

5日間の派遣日程の中で、江東区の青少年との交流、ホームステイ、名所旧跡の見学などを行います。

「韓国忠州市への青少年交流団」事業

5日間の派遣日程の中で、忠州市の青少年との交流、ホームステイ、名所旧跡の見学などを行います。

「ハバロフスク自然交流使節団」事業

1週間程度の派遣日程の中で、野外活動、ホームステイなどを通じて、ロシアの青少年との交流を図ります。

「ルーマニア・ブラショフ市青少年交流団」事業

1週間程度の派遣日程で、内容は協議中です。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

市民部 多文化共生・交流課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1806 ファクス番号:0422-51-9408
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。