武蔵野市新型コロナウイルス感染症対策専門家会議
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の設置について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が、国際的に懸念される状況であり、国内においてもさらなる感染拡大が危惧されていたため、新型コロナウイルス感染症対策に関する専門的な意見を聴取するとともに、助言を求めることを目的として、令和2年3月9日に市医師会、武蔵野赤十字病院の医師などで構成する「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」を設置しました。
会議委員構成
- 武蔵野市医師会会長 田原 順雄 氏(座長)
- 武蔵野赤十字病院小児科部長 病院感染管理室長・感染対策チームリーダー 長澤 正之 氏(副座長)
- 杏林大学医学部付属病院 感染症科診療科長 感染対策室室長 倉井 大輔 氏
- 武蔵野市医師会副会長 中嶋 伸 氏
- 多摩府中保健所所長 田原 なるみ 氏
以上5名
専門家会議 第2回全体会
開催日時
令和3年8月23日(月曜日)午後7~8時
オンライン開催
専門家会議の主な内容

専門家会議 第2回全体会では、市立学校の2学期開始に当たっての教育活動等の対応を主な議題として、(1)教育活動の留意事項、(2)宿泊行事の実施、(3)部活動の実施、(4)学校施設開放、(5)2学期の開始時期について、意見と助言を求めました。それぞれの項目に対する実施可否・時期、留意点に関する各委員からの意見や助言を参考にしながら、今後の教育活動等に関する方針を決定していくことが確認されました。
(武蔵野市医師会の林良寛理事がオブザーバー参加)
専門家会議 第1回全体会
開催日時
令和2年3月9日(月曜日) 午後7時~8時30分
専門家会議の主な内容

専門家会議 第1回全体会では、市のこれまでの新型コロナウイルス感染症に対する対応についての情報共有を行なったほか、今後の市の対応策について専門家会議委員と意見交換を行いました。今後も専門家会議の意見を参考としながら、市の方針を決定していくとともに、各関係機関との協力、情報共有を密にし、新型コロナウイルス感染症対策にあたっていくことが確認されました。
-
武蔵野市新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 第1回全体会 次第 (PDF 64.0KB)
-
【資料1】武蔵野市新型コロナウイルス感染症対策専門家会議委員名簿 (PDF 148.4KB)
-
【資料2】武蔵野市新型コロナウイルス感染症対策専門家会議設置要綱 (PDF 98.6KB)
-
【資料3-1】武蔵野市新型コロナウイルス感染症対策本部会議での決定事項(第2回対策本部決定事項) (PDF 99.0KB)
-
【資料3-2】武蔵野市新型コロナウイルス感染症対策本部会議での決定事項(第4回対策本部決定事項) (PDF 87.3KB)
-
【資料3-3】武蔵野市新型コロナウイルス感染症対策本部会議での決定事項(第5,6回対策本部決定事項) (PDF 81.0KB)
-
【資料3-4】武蔵野市新型コロナウイルス感染症対策本部会議での決定事項(第9回対策本部決定事項) (PDF 51.6KB)
-
新型コロナウイルス感染症2020年3月初までのまとめ【武蔵野市医師会資料】 (PDF 1.5MB)
-
武蔵野市新型コロナウイルス感染症対策専門家会議について(会議概要) (PDF 143.8KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課 管理係
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-8-10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-7004 ファクス番号:0422-51-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。