不妊・不育 よくある質問

質問不妊治療に対する助成はありますか?
回答
東京都の助成事業があります。
経済的負担の軽減を図るため、医療保険が適用されず、高額の医療費がかかる配偶者間の特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)及び特定不妊治療に至る過程の一環として行われる、精子を精巣等から採取するための手術の費用の一部を東京都が助成します。
令和3年1月1日以降に終了した治療からは、支援を拡充しています。
令和5年1月より、不妊治療における経済的負担を軽減するため、体外受精及び顕微授精を行う際に、保険適用された治療と併用して自費で実施される「先進医療」に係る費用の一部を東京都が助成します(令和4年4月以降に開始した治療が対象)。
また、早期に検査を受け、必要に応じて適切な治療を開始するために、不妊検査及び一般不妊治療費用の一部を東京都が助成します。
助成の案内冊子・申請書は、保健センター 1階 健康課窓口でもお渡ししています。
事前に電話連絡により、在庫確認をお願いいたします。
詳細については東京都のホームページをご覧ください。
- 東京都特定不妊治療費助成の概要(東京都福祉保健局)(外部リンク)
- 東京都特定不妊治療費(先進医療)助成事業の概要(東京都福祉保健局)(外部リンク)
- 不妊検査等助成事業の概要(東京都福祉保健局)(外部リンク)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課母子保健係
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-8-10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-0700 ファクス番号:0422-51-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
