第五期武蔵野市コミュニティ評価委員会について

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1048065  更新日 2025年3月13日

印刷 大きな文字で印刷

報告書をご覧ください

武蔵野市では、昭和46年にコミュニティ構想が提起されて以来、50年以上にわたり、ボランティアの住民による公共的団体である協議会により、自律的・自発的にコミュニティづくりが行われてきました。

各コミュニティ協議会のさらなる発展のみならず、武蔵野市のコミュニティの活性化につながることを期待して「コミュニティ協議会による武蔵野市のコミュニティづくりについてー現状と展望ー」をまとめ、令和7年3月17日に市長へ報告しました。

第五期武蔵野市コミュニティ評価委員会報告書

参考資料(調査結果)

設置目的

武蔵野市コミュニティ条例(平成13年12月武蔵野市条例第33号。以下「条例」という。)に基づき、財政援助を行った公共的団体のコミュニティづくりについて評価するため、第五期武蔵野市コミュニティ評価委員会を設置しました。

武蔵野市コミュニティ条例の条文は下記の「武蔵野市コミュニティ条例(条文)」のページをご覧ください。

検討事項

本委員会は、上記団体が条例第9条の趣旨に従って運営を行っているか等について評価し、その結果を市長に報告します。

委員

委員会は6名で構成され、任期は令和6年5月28日から令和8年5月27日までです。

委員構成

  • 委員長 渡邉大輔 (成蹊大学文学部 教授)
  • 副委員長 町田敏 (武蔵野市コミュニティ研究連絡会 会長)
  • 委員 小山弘美 (関東学院大学社会学部 教授)
  • 委員 高橋淳子 (武蔵野市コミュニティ研究連絡会 副会長)
  • 委員 青木滋夫 (公募委員)
  • 委員 木村古州美 (公募委員)
  • 委員 毛利悦子 (武蔵野市市民部市民活動担当部長)

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

市民部 市民活動推進課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1830 ファクス番号:0422-51-2000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。