農産物品評会を開催します

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1052132  掲載日 2025年10月22日

印刷 大きな文字で印刷

市内生産者の生産技術の向上と市内産農産物PRのため、毎年11月に農産物品評会を実施しています。
品評会2日目の日曜日には、一般来場者向けのイベントを開催しますので、ご来場お待ちしております。

令和7年度農産物品評会

脈々と息づく武蔵野の農業

宝船の写真

開催日

令和7年11月9日(日曜日)

雨天決行。ただし、荒天の場合は中止する場合があります。

開催時間

午前9時 から 午後3時 まで

対象

未就学児、小学生、中高生、大人、親子、高齢者、障害者

開催場所

むさしのエコre(リ)ゾート1階及び建物東側広場(武蔵野市緑町3丁目1番5号)

むさしのエコreゾート

内容

イベント内容及びスケジュール(内容は変更になる可能性があります)

農産物品評会出品農産物の展示・一般観覧及び即売会(エコreゾートプラットホーム)

展示・一般観覧は、午前9時から11時まで。

展示観覧のアンケートにご回答いただき、即売会の整理券を配布します(枚数限定、購入できる時間帯は抽選により決定)

花類の予約販売も行います。

即売会は、正午から。売り切れ次第終了点数制限があります

宝船の野菜を「宝分け」(広場)
  • 午前10時から整理券配布。先着300名。
  • 午後2時から引換(あらかじめ袋詰めしたものをお渡し。野菜の種類は選べません)
ジャガイモ詰め放題(広場)
  • 午前10時から。売り切れ次第終了
市内産農産物を使用した豚汁の試食(エコreゾートキッチンスペース)

全2回。各回先着15食、受付は12時30分から。

  • 1回目の試食会は午後1時から。
  • 2回目の試食会は午後1時30分から。

終日、同コーナーにて市内農業のPR動画を上映。

市内産農産物の即売(広場)
  • 午後1時30分から。売り切れ次第終了
フード販売(広場)
  • 午前10時頃から午後3時まで、又は売り切れ次第終了
風船配布・ぬり絵コーナー(広場)
  • 午前9時から。子ども向けのイベントです。

午前中は、ご当地ヒーロー「蒼象神ザナ」がいる時間があります。

申し込み

事前申し込みは不要です。

交通案内
  • 公共交通機関・自転車・徒歩等でお越しください。
  • 自転車でご来場の際は、市役所駐輪場へ駐輪をお願いします。
  • 車でのご来場はご遠慮ください。
持ち物
マイバッグ
主催
武蔵野市
共催

武蔵野市農業委員会

東京むさし農業協同組合武蔵野地区

協賛

武蔵野市農業生産組合

東京むさし農業協同組合武蔵野地区青壮年部及び女性部

むさしのエコreゾート

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

市民部 産業振興課農政係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1833 ファクス番号:0422-51-9408
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。