武蔵野市は
「食を通じて“いきいき”と暮らす“まち”武蔵野」
を目指し、皆さんの食が
豊かになるよう応援していきます。
このページでは
そんな武蔵野市の食に関する
取り組みを紹介します。

食に関するいろいろな取り組み

学校給食ができるまで
一般財団法人 武蔵野市給食・食育振興財団は、市立小・中学校の学校給食調理業務や食育事業を市から受託しています。武蔵野市の学校給食は、食材本来の味を大切にする手作り調理、安全に配慮した食材の厳選、食文化を伝える和食献立、職員による栄養指導など様々なこだわりを持っています。
学校給食ができるまでの流れをご紹介します!




















市内農業

来て!見て!食べて!
私たちが育む武蔵野市の農業
ふれあい発見!とれたて野菜
みなさまの豊かな生活を彩る市内産農産物は、
私たちが丹精込めて生産しています。
ぜひ手にとっていただき、
市内産農産物のファンになっていただけるとうれしいです。
こちら
直売所について(PDF)

友好都市の食
全国9つの友好都市には美味しいものが盛りだくさん。
各地の食を知って、味わって友好都市とつながろう!!


第5回「むさしの食育フェスタ」を開催します!
2025年11月15日(土)
武蔵野市立保健センター
「地域課題を食で解決する」ことを目的に、
食育の取組みを行っているさまざまな団体と連携して行うイベントです。
今回は「食と防災」をテーマに様々な企画を行います。
(武蔵野市ホームページ)
主なプログラム
パネル展示「命を守るために今できること」
備蓄品展示「ないと困るもの、あると良いもの」

【調理実習】
美味しく備蓄食品を消費しよう! 「家めしアレンジでローリングストックのお手伝い」
10月15日から11月3日まで

【調理実習】
被災後の食事
~簡単パスタと蒸しパン~
10月15日から11月3日まで

学校給食の試食
10月15日から11月3日まで

ドライフルーツとナッツで健康的なストックを
~美味しく食べて備える~

災害時にも頼れる!日本のごはん
~おにぎりとみそ汁~

「ツナのトマトリゾット」「きのこチャウダーリゾット」
~災害備蓄食品を美味しく食べきろう!食品ロス削減レシピ~

もしもの時に役に立つ! ローリングストックでポリ袋クッキング

災害時こそ知ってほしい!
カラダを動かすこと

災害時に簡単に美味しく活用!
パッククッキング

ペットボトルランタンを作ろう!

市内産農産物の直売

「食」を通して
地域と関わっている団体の方、
一緒に活動しませんか?
武蔵野市では、「食」を通して
地域で活動している団体の方とともに
食の取り組みを行っていきたいと考えています。
食を通して「楽しむ」「感じる」「考える」活動をしている団体
(例)子どもの食を通して活動している子育て支援団体の方、
備蓄食品を広めている自主防災組織の方、
食を通して外国の方と交流している団体の方
など
ぜひご連絡ください。
一緒に武蔵野市の「食」を育みませんか?