さまざまな文化施設(ぶんかしせつ)
美術館(びじゅつかん)、茶室(ちゃしつ)、パイプオルガンもあるさまざまな文化施設(ぶんかしせつ)について紹介(しょうかい)します。
吉祥寺美術館(きちじょうじびじゅつかん)

「吉祥寺美術館(きちじょうじびじゅつかん)」は、平成(へいせい)14年(2002年)2月にオープンした市立美術館(しりつびじゅつかん)です。武蔵野市(むさしのし)にえんのあった芸術家(げいじゅつか)の家族(かぞく)のかたからいただいた作品(さくひん)約(やく)2000点の中から展示(てんじ)をしています。そのほかの芸術家の作品を展示することもあります。小学生以下(いか)は無料(むりょう)で入れます。ミュージアムショップには、さまざまなオリジナルグッズもうっています。
そのほか、武蔵野市には茶室(ちゃしつ)のある松露庵(しょうろあん)、大きなパイプオルガンがあり、国際(こくさい)オルガンコンクールが開かれる「武蔵野市民文化会館(むさしのしみんぶんかかいかん)」といった文化(ぶんか)しせつがあります。
知ってる?吉祥寺美術館のキャラクター 「きちびちゃん」
吉祥寺美術館には、「きちびちゃん」というキャラクターがいます。
美術館に行ったら探してみてね。
きちびちゃんのプロフィール
吉祥寺美術館に住んでいるイーゼル(絵をかくときに立てておくどうぐ)のこど
も。
絵をかいたり、見たりするのが大すき。
趣味(しゅみ)は井の頭公園(いのかしらこうえん)のさんぽ。
あたまの上にある「士」と、かおのかたちの「ロ」が吉祥寺の「吉」になっています。

吉祥寺美術館について
住所(じゅうしょ)
武蔵野市吉祥寺本町1-8-16 F&Fビル(コピス吉祥寺A館)7階
問い合わせ先
0422-22-0385
かいかんじかん
午前10時~午後7時30分
休み
毎月さいごの水曜日(すいようび)、年末年始(ねんまつねんし)
松露庵(しょうろあん)について
住所(じゅうしょ)
武蔵野市桜堤1-4-22(市立ふるせこうえん内)
問い合わせ先
0422-36-8350
かいかんじかん
午前9時~午後5時
休み
水曜日(すいようび)、年末年始

武蔵野市民文化会館(むさしのしみんぶんかかいかん)
住所(じゅうしょ)
武蔵野市中町3-9-11
問い合わせ先
0422-54-8822
かいかんじかん
午前9時~午後10時
休み
水曜日(すいようび)、年末年始

このページに関するお問い合わせ
市民部 市民活動推進課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1830 ファクス番号:0422-51-2000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。