見て ふれて ためしてみよう 一日としょかんバリアフリーたいけん

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1051603  掲載日 2025年7月29日

印刷 大きな文字で印刷

開催日(かいさいび)

令和7年8月20日(水曜日)

開催時間(かいさいじかん)

午前11時から12時、午後1時30分から4時

対象(たいしょう)

幼児、小学生、中高生(子ども優先ですが、大人の方も大歓迎です)

開催場所(かいさいばしょ)

中央図書館 3階 視聴覚ホール

内容(ないよう)
詳細
内容 時間・定員など

おはなし会(かい)『どんなかんじかなあ』ほか

マルチメディアデイジー体験上映会(たいけんじょうえいかい)

(1)「おにぎり おむすび」(矢部剛(やべつよし)文(ぶん)・岩沢雄一郎(いわさわゆういちろう)、中村信之(なかむらのぶゆき)写真(しゃしん)5分)

(2)「どれを食(た)べたかな」(矢部剛(やべつよし)企画(きかく)4分)

午前11時/幼児(ようじ)・小学生(しょうがくせい)

バリアフリー映画会(えいがかい)「楽(たの)しいムーミン一家(いっか)ニョロニョロの秘密(ひみつ)」(原作(げんさく):トーベ・ヤンソン、25分、副音声(ふくおんせい)、字幕(じまく)スーパー付)

午前11時30分/幼児(ようじ)・小学生(しょうがくせい)/50名
点字教室(てんじきょうしつ)「点字(てんじ)で名刺(めいし)・点字(てんじ)シールをつくろう」 午後1時30分/小学生(しょうがくせい)
音訳体験(おんやくたいけん)「ボランティア室(しつ)で音訳体験(おんやくたいけん)をしてみよう」 午後1時30分/小学生(しょうがくせい)/先着順(せんちゃくじゅん)に受付(うけつけ)
ミニ工作教室(こうさくきょうしつ)「点字用紙(てんじようし)でカップけんだまをつくろう!」 午後2時30分/幼児(ようじ)・小学生(しょうがくせい)
図書館探検(としょかんたんけん)「図書館(としょかん)のバリアフリーをみてみよう!」 午後3時30分/幼児(ようじ)・小学生(しょうがくせい)
  • 点字(てんじ)クイズチャレンジコーナー
  • 点字(てんじ)おみくじで今日(きょう)のラッキーアイテムを占(うらな)おう
  • 障害(しょうがい)のある方(かた)にかかわるマークや標識(ひょうしき)を知(し)るコーナー
  • マルチメディアデイジー・デイジーの体験(たいけん)ブース
  • 障害(しょうがい)理解(りかい)の資料(しりょう)・障害者用資料(しょうがいしゃようしりょう)の展示(てんじ)

もあります。

 

申し込み(もうしこみ)

事前申し込みは不要です。

費用
無料

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

教育部図書館
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-8-3
電話番号:0422-51-5145 ファクス番号:0422-51-9317
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。