むさしのクイズ ファイナルステージ

このページの情報をXでポストできます

ページ番号1032382  更新日 2022年11月1日

印刷 大きな文字で印刷

1.武蔵野市(むさしのし)の町名の中で、「町」を「まち」と読む町名はどれでしょう?

正解を見る

正解は2の「吉祥寺(きちじょうじ)北町」です。

吉祥寺北町(きちじょうじきたまち)だけ「町」を「まち」と読んで、ほかはすべて「ちょう」と読みます。中町も「なかちょう」と読みます。

2.武蔵野市(むさしのし)を流れる「玉川上水」は、もともと何のために作られたのでしょう?

正解を見る

正解は2の「のみ水にするため」です。

武蔵野市(むさしのし)は水が少なかったので、飲み水にするために、いまから約(やく)360年前に玉川上水がつくられました。しかし、この水を引いて田んぼをつくるといったことは禁止(きんし)されていました。

3.このキャラクターの名前はなんでしょう?

正解を見る

正解は2の「ののくん」です。

「ののくん」は「プレーパークむさしの」のキャラクターです。のはらにおちた小さなタネが芽(め)を出したすがたをモチーフにしています。むさしのの「の」とのはらの「の」をあわせて「ののくん」という名前になりました。

4.桜堤(さくらつづみ)の古瀬(ふるせ)公園のなかに「松露庵」という茶室があります。「松露庵」はなんと読むでしょう?

正解を見る

正解は3の「しょうろあん」です。

松露(しょうろ)は「松(まつ)の葉におく露(つゆ)」という意味です。ここでは茶道(さどう)、華道(かどう)、俳句会(はいくかい)など日本の伝統文化(でんとうぶんか)の活動ができます。

5.武蔵野市(むさしのし)と交流のある外国の都市はどれでしょう?

正解を見る

正解は1の「ルーマニア国ブラショフ市」です。

平成(へいせい)4年から市民交流を行っていて、ブラショフ市には日本の文化(ぶんか)をしょうかいする日本武蔵野センターもあります。

ポスター:ルーマニアホストタウンムサシノ

6.武蔵野市(むさしのし)が誕生(たんじょう)したのはいつでしょう?

正解を見る

正解は3の「昭和22年11月3日」です。

警察署(けいさつしょ)や消防署(しょうぼうしょ)がつぎつぎにできたころでした。

7.武蔵野市(むさしのし)ができたとき、何人くらいの人が住んでいたでしょう?

正解を見る

正解は1の「6万3000人」です。

今の人口は、約(やく)14万8000人です。2倍以上(いじょう)に増(ふ)えました。

8.武蔵野市(むさしのし)の友好都市(ゆうこうとし)は国内に9つありますが、友好都市でないのはどれでしょう?

正解を見る

正解は1の「長野県佐久市(ながのけんさくし)」です。

長野県では、安曇野市(あずみのし)と川上村(かわかみむら)が、武蔵野市(むさしのし)の友好都市(ゆうこうとし)です。

9.武蔵野市(むさしのし)にある電車の駅のうち、一番最初(さいしょ)にできたのは何駅でしょう?

正解を見る

正解は1の「武蔵境駅(むさしさかいえき)」です。

武蔵野村が誕生(たんじょう)した明治(めいじ)22年に、甲武(こうぶ)鉄道(今の中央線)が開通し、境(さかい)に停車場(ていしゃじょう)(今の武蔵境〔むさしさかい〕駅)ができました。

10.ノーベル賞(しょう)をもらった人で、武蔵野市(むさしのし)の名誉市民(めいよしみん)でもある人はだれでしょう?

正解を見る

正解は2の「朝永振一郎(ともながしんいちろう)」です。

朝永振一郎(ともながしんいちろう)さんは昭和40年にノーベル物理学(ぶつりがくしょう)賞をもらいました。そして、昭和42年に市の名誉市民になりました。

11.武蔵野市(むさしのし)に人が住みはじめたのはいつからでしょう?

正解を見る

正解は1の「旧石器時代(きゅうせっきじだい)」です。

御殿山(ごてんやま)あたりの遺跡(いせき)からは、その時代に人が住んでいたとおもわれる石器がたくさんみつかっています。

12.武蔵野市(むさしのし)が指定している天然記念物(てんねんきねんぶつ)はいくつあるでしょう?

  1. 15
  2. 8
  3. 32

正解を見る

正解は2の「8」です。

武蔵野市(むさしのし)では、井口家(いぐちけ)の大ツバキや成蹊(せいけい)学園のケヤキ並木(なみき)、ふじの実保育園(ふじのみほいくえん)のフジなどを天然記念物(てんねんきねんぶつ)として指定しています。

採点結果を見る

問正解!

おめでとう!全問正解だよ!

問正解!

たいへんよくできました。全問正解までもう一歩!

問正解!

よくできました。全問正解を目指してもう一回がんばろう!

問正解!

むさしのキッズをみて、勉強しよう!