令和6年度高齢者肺炎球菌予防接種(任意)の費用助成について


ページ番号1046854  更新日 2024年4月3日


定期接種の機会を逃したかたの任意接種費用の一部を助成します。


過去に、一度も23価肺炎球菌ワクチン(一般名:23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン、商品名:ニューモバックスNP)を受けたことがない65歳のかた、60〜64歳で心臓・じん臓・呼吸器・免疫機能に障害のあるかた(身体障害者手帳1級相当)は定期接種の対象です。
詳しくはリンク先のページをご覧ください。

実施期間

令和6年4月1日から令和7年3月31日まで

対象者

過去に1度も23価肺炎球菌ワクチンを接種したことのない接種日当日66歳以上の武蔵野市民の方。
(注意)自費で接種したことがあるかたも助成の対象外です。

助成回数

生涯に1回のみ
(注意)自費で接種したことがあるかたも助成の対象外です。

助成金額

上限3,000円(生活保護受給者は上限8,000円)

生活保護受給者の場合は、事前に生活福祉課(電話0422-60-1849)で「受給証明書」の発行を受けることで上限8,000円が助成されます。「受給証明書」を発行せず接種した場合、払い戻しはできません。

受けられる場所

全国の医療機関
(注意)6月以降は市内指定医療機関に限られます。

予防接種の受けかた・必要なもの

4〜5月に接種する場合と、6〜3月に接種する場合で異なります。

4〜5月に接種する場合

健康課への事前申請は不要です。
全額自費で接種し、接種後に市に必要書類を提出することで、接種費用の一部の償還払いを受けることができます。

6〜3月に受ける場合

市が発行した予診票を使用することで、接種費用の一部が助成されます。

予診票の交付申請方法

6〜3月に接種する場合は、下記のいずれかにより健康課へお申し込みください。
生活保護受給者の場合は、事前に生活福祉課(電話0422-60-1849)で「受給証明書」の発行を受けることで上限8,000円が助成されます。「受給証明書」を発行せず接種した場合、払い戻しはできません。

電話で申請する場合

健康課(0422-51-7006)にお電話ください。予診票は後日郵送します。

インターネットで申請する場合

窓口で申請する場合

健康課までお越しください。その場で予診票をお渡しします。

注意

必ず「予防接種のお知らせ」をお読みいただき、予防接種の必要性や副反応について十分理解し納得したうえで、接種してください。

ワクチンの効果持続期間

ワクチン接種による予防効果は、健康な成人で5年以上持続するとされています。


関連情報リンク


このページには添付ファイル、または画像がありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイル、または画像をご覧いただく場合は、パソコン版をご覧ください。


健康福祉部 健康課
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4‐8‐10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-0700
ファクス番号:0422-51-9297


[0] 武蔵野市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (c) Musashino-city. All rights reserved.