武蔵野市スポーツ推進委員協議会
<スポーツ推進委員>とは
武蔵野市スポーツ推進委員はスポーツ基本法にもとづき、武蔵野市教育委員会が委嘱する非常勤特別職の地方公務員です。市立小学校区ごとに概ね2名以上の委員が「武蔵野市スポーツ推進委員協議会」を組織しています。学校の授業・クラス会等でのスポーツ指導や審判、介護予防の取り組みである「いきいきサロン」や障害者施設での体操やボッチャの指導など、市民のスポーツ推進のために、スポーツ・レクリエーション活動の企画・運営のお手伝いをしています。
- 委員数 31名(定数 32名 、令和7年4月1日現在)
- 任期 2年(令和6年4月1日~令和8年3月31日)
- 役員 会長(1名)、副会長(3名)
- 会議 定例会 (月1回)ほか
スポーツ推進委員の主な活動

- 毎年開催のファミリースポーツフェアの企画・運営
- 小中学校の授業・クラス会等でのドッヂビー、ボッチャなどのスポーツの指導・審判
- 福祉施設でのボッチャや体操をはじめとするスポーツ・レクリエーション活動支援
- 各種研修・講習会への参加
- 市立小学校の校庭と体育館を開放する市民スポーツデーの運営(市民スポーツデー運営委員として活動)
- ボッチャ武蔵野カップ、武蔵野市ロードレースなどの市主催スポーツイベントへの協力
小学校区 | 中学校区 | ブロック | 氏名 | 主な経験種目 |
---|---|---|---|---|
一小 | 一中 | 東部 | 櫻井 昭 | ラグビー |
二小 | 六中 | 西部 | 小野寺 忍 | バレーボール、野球 |
二小 | 六中 | 西部 |
本間 俊夫 |
サッカー、野球、ゴルフ |
三小 |
三中 | 東部 | 濱田 理恵 | ランニング、ヨガ |
三小 | 三中 | 東部 |
相原 奈央子 |
サッカー、ソフトボール、硬式テニス |
三小 | 三中 | 東部 |
玉岡 一央 |
野球、陸上競技、バスケットボール |
四小 | 三/四中 | 中部 | 大槻 由里子 | テニス |
四小 | 三/四中 | 中部 | 島田 勉 | ラグビー、サッカー |
四小 | 三/四中 | 中部 | 安田 博昭 | サッカー、ゴルフ |
五小 | 五中 | 中部 | 荒巻 茂行 | バドミントン |
五小 | 五中 | 中部 |
高山 蓮 |
野球、ソフトボール |
五小 |
五中 | 中部 |
佐多 結菜 |
陸上競技 |
大野田小 | 四中 | 中部 | 村上 泰子 | スキー |
大野田小 | 四中 | 中部 |
沖山 優羽 |
バレーボール |
大野田小 | 四中 | 中部 |
中野 沙織 |
サイクルフィギュア、陸上競技、硬式テニス |
境南小 | 二/六中 | 西部 | 里見 民恵 |
バスケットボール、ソフトボール、テニス |
境南小 | 二/六中 | 西部 |
柳澤 惇平 |
サッカー、水泳、フットサル |
本宿小 | 三中 | 東部 | 小林 宏 | ミニテニス、太極拳 |
本宿小 | 三中 | 東部 | 鳥居 直美 |
バスケットボール、バドミントン |
本宿小 | 三中 | 東部 |
森 美蘭 |
競泳 |
本宿小 | 三中 | 東部 |
平城 彰一郎 |
野球、ハンドボール、ボクシング |
千川小 | 四中 | 中部 | 後藤 典子 |
バレーボール、健康体操 |
千川小 | 四中 | 中部 |
落合 裕美 |
バスケットボール、水泳 |
井之頭小 | 一中 | 東部 | 井上 啓子 | 硬式テニス、ミニテニス |
井之頭小 | 一中 | 東部 | 嘉田 友美 | 陸上、ダンス |
関前南小 | 五中 | 西部 | 秋山 聡 | 水泳 |
関前南小 | 五中 | 西部 | 渡邉 ひろこ | ダンス、スキューバダイビング |
関前南小 | 五中 | 西部 | 吉田 聡 | バスケットボール、ゴルフ |
関前南小 | 五中 | 西部 |
藤平 真史 |
馬術、マラソン |
桜野小 |
二中 | 西部 | 土屋 清枝 | バドミントン |
桜野小 | 二中 | 西部 | 後藤 浩美 | ダンス、バドミントン |
武蔵野市スポーツ推進委員協議会が「令和元年度全国優良団体表彰」を受賞しました
武蔵野市スポーツ推進委員協議会は昭和37年に武蔵野市体育指導委員としての活動が始まり、平成23年のスポーツ基本法施行により、スポーツ推進委員に名称が変わりました。約60年にわたる地域でのスポーツ振興が認められ、公益社団法人全国スポーツ推進委員連合より「令和元年度全国優良団体表彰」を受賞しました。
スポーツ推進委員は地域での活動を通して今後も市民の皆様の健康で豊かなスポーツ活動のお手伝いをしていきます。
広報紙「むさしの市スポーツ推進委員だより」
【配布場所】
市役所5階生涯学習スポーツ課、総合体育館など
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習スポーツ課(スポーツ推進係)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1903 ファクス番号:0422-51-9264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。