いま見ているページ: むさしのキッズページ > むさしのクイズ > むさしのクイズ セカンドステージ
武蔵野市には3つの「市民の木」とツツジ・スイセン・アサガオなど9つの「市民の花」があります。
武蔵野市は、小金井市をふくめた5つの市と区にかこまれています。
電線が地面(じめん)の下にうまっていたり、自転車(じてんしゃ)が走る場所を歩道と分けたり、歩きやすい工夫(くふう)がしてある道路です。
武蔵野のちいきは、関東ローム層(かんとうロームそう)という火山灰(かざんばい)がふりつもったところでした。水がほとんどなくて農耕にはむいていなかったので、長い間草原でした。
むさしのばやしは、いまからおよそ150年前に、武蔵野八幡神社(むさしのはちまんじんじゃ)のおまつりをにぎやかにするためにうまれたといわれています。
分館(ぶんかん)をふくめて20カ所あります。
240人のお客さんが入れる劇場で、けいこ場やカフェもあります。
「ごみフクロウ」は、市のごみぶくろにかいてあるキャラクターです。分けて資源(しげん)にするふくろの方は目を開いて、ごみとして出すふくろの方は目をつぶって、資源にしてもらうことをよびかけています。
ムサシDAN(むさし だん)くんは、「リズムでDANDAN!For(フォー)キッズ」のキャラクターです。小学1年生で、ムサシ AN(むさし あん)ちゃんという妹がいます。DANくんは、走ることが大すきで、夏になるとカブトムシの世話(せわ)をかかさない心やさしい男の子です。
吉祥寺村、西窪村、関前村、境村の4つの村がひとつになって、今の武蔵野市になりました。
昭和19年11月24日に、武蔵野市に最初(さいしょ)のアメリカ軍による空襲(くうしゅう)がありました。この日をわすれずにみんなで平和をいのる日です。
武蔵野市は、東西6.4キロメートル、南北3.1キロメートル、面積10.98へいほうキロメートルで、平坦(へいたん)なちけいです。
武蔵野村ができたのは明治(めいじ)22年、今から約(やく)130年前の4月1日です。
5万人の人が野球をみることができる大きなスタジアムでした。
国木田独歩は、「武蔵野」という小説(しょうせつ)を書きました。記念碑は三鷹駅北口(みたかえききたぐち)と玉川上水の桜橋(さくらばし)の近くにあります。
むさしのFMのスタジオは吉祥寺にある武蔵野商工会館(むさしのしょうこうかいかん)の3かいにあります。
おめでとう!全問正解だよ!
たいへんよくできました。全問正解までもう一歩!
よくできました。全問正解を目指してもう一回がんばろう!
むさしのキッズをみて、勉強しよう!