外国人(がいこくじん)のみなさまへ 新型(しんがた)コロナウイルスについて Information for Foreigners [Related to COVID-19]
(注意)このページは、日本語(にほんご)がむずかしい人(ひと)のために「やさしい日本語」で書(か)いています。
ここには、新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)の情報(じょうほう)があります。
新型(しんがた)コロナウイルス(COVID-19)の病気(びょうき)について
新型(しんがた)コロナウイルスの病気(びょうき)とは
新(あたら)しいコロナウイルスの病気(びょうき)です。ねつやせきが出(で)ます。肺炎(はいえん)になる人(ひと)もいます。せきやくしゃみでほかの人(ひと)にうつります。
病気(びょうき)にならないために気(き)をつけること
- 外(そと)からかえったら手(て)をよく洗(あら)う
- 外(そと)からかえったらうがいをする
- アルコールで手(て)をふく
- 人(ひと)がたくさんいるところに行(い)かない
- ときどき部屋(へや)のまどをあける
- よく寝(ね)る
- バランスよく食(た)べ物(もの)を食(た)べる
新型(しんがた)コロナウイルスについて相談(そうだん)する場所(ばしょ)
TMC Navi(東京都多言語相談ナビ:とうきょうとたげんごそうだんなび)
新型(しんがた)コロナウイルスで困(こま)ったときに相談(そうだん)できます。
14カ国語(やさしい日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ロシア語、タガログ語、ベトナム語、ヒンディー語、ネパール語、フランス語、インドネシア語)で、相談(そうだん)できます。
日(ひ)にち:月曜日(げつようび)から 金曜日(きんようび)
(注意)土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ)は休(やす)みです。
時間(じかん):午前(ごぜん)10時00分~午後(ごご)4時00分
電話(でんわ):03-6258-1227
新型コロナウイルス感染症電話相談窓口(新型コロナコールセンター)
新型(しんがた)コロナウイルスについて相談(そうだん)できます。病気(びょうき)にならない方法(ほうほう)を知(し)りたいときや、感染(かんせん)したかもと不安(ふあん)なときに相談(そうだん)できます。
12カ国語(日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、タイ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語)で、相談(そうだん)できます。
日(ひ)にち:毎日(まいにち)。土曜日(どようび)・日曜日(にちようび)・祝日(しゅくじつ)もやります。
時間(じかん):午前(ごぜん)9時00分~午後(ごご)10時00分
電話(でんわ):0570-55-0571
新型(しんがた)コロナウイルスワクチンについて
ワクチンを打(う)ちたい人がワクチンを打(う)てます。ワクチンを打(う)つ前(まえ)に読(よ)んでください。
-
病気(びょうき)の場合(ばあい)や、ワクチンを打(う)つことが心配(しんぱい)な場合(ばあい)は、病院(びょういん)の先生(せんせい)に相談(そうだん)してください。
-
コロナワクチンと他(ほか)のワクチンを打(う)つ時(とき)は、どちらかのワクチンを打(う)ってから2週間後(しゅうかんご)にもうひとつのワクチンを打(う)てます。
インフルエンザワクチンだけはコロナワクチンと一緒(いっしょ)に打(う)つことができます。病院(びょういん)の先生(せんせい)に相談(そうだん)してください。 -
生後(せいご)6カ月からワクチンを打(う)てます。15歳(さい)までの子(こ)どもがワクチンを打(う)つ時(とき)は、親(おや)も一緒(いっしょ)に来(き)てください。
-
ワクチンを打(う)つ日(ひ)は、1~4を全部(ぜんぶ)持(も)って来(き)てください。
1.接種券(せっしゅけん)と予診票(よしんひょう)
2.本人確認書類(ほんにんかくにんしょるい) [在留(ざいりゅう)カード、健康保険証(けんこうほけんしょう)など]
3.母子健康手帳 [子(こ)どもがワクチンを打(う)つ時(とき)だけ]
4.お薬手帳(くすりてちょう) [持(も)っている人(ひと)]
武蔵野市(むさしのし)インターネット予約(よやく)システム
インターネットで予約(よやく)ができます。言語(げんご)を選(えら)ぶことができます。
新型(しんがた)コロナウイルスワクチンについて相談(そうだん)する場所(ばしょ)
ワクチンについて、わからないことや困(こま)ったことがある人(ひと)は、相談(そうだん)してください。
武蔵野市(むさしのし)新型(しんがた)コロナウイルスワクチン接種(せっしゅ)コールセンター
予約(よやく)、接種券(せっしゅけん)、ワクチンを打(う)つ場所(ばしょ)などについて相談(そうだん)できます。英語で相談(そうだん)できます。
日(ひ)にち:月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)
(注意)土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ)は休(やす)みです。
時間(じかん):午前(ごぜん)8時30分~午後(ごご)5時15分
電話(でんわ):03-6736-5604
厚生労働省(こうせいろうどうしょう)新型(しんがた)コロナワクチンコールセンター
新型(しんがた)コロナワクチンなどについて相談(そうだん)できます。
8カ国語(日本語、英語、ポルトガル語、スペイン語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語で相談(そうだん)できます。
日(ひ)にち:毎日(まいにち)。土曜日(どようび)・日曜日(にちようび)・祝日(しゅくじつ)もやります。
時間(じかん):午前(ごぜん)9時00分~午後(ごご)9時00分
電話(でんわ):0120-761770
東京都(とうきょうと)新型(しんがた)コロナウイルスワクチン副反応(ふくはんのう)相談(そうだん)センター
副反応(ふくはんのう)などについて相談(そうだん)できます。
8カ国語(日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タガログ語・ネパール語・ビルマ語(ミャンマー語)・タイ語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語で相談(そうだん)できます。
日(ひ)にち:毎日(まいにち)。土曜日(どようび)・日曜日(にちようび)・祝日(しゅくじつ)もやります。
時間(じかん):24時間(じかん)
電話(でんわ):03-6258-5802
武蔵野市国際交流協会(むさしのしこくさいこうりゅうきょうかい)(MIA)
ワクチンのことなど、生活(せいかつ)でわからないことを調(しら)べるお手伝(てつだ)いをします。
時間(じかん):午前(ごぜん)9時00分から午後(ごご)5時00分
電話(でんわ):0422-36-4511
(注意)日曜日(にちようび)・月曜日(げつようび)・祝日(しゅくじつ)は休(やす)みです
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 多文化共生・交流課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1806 ファクス番号:0422-51-9408
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。