ゆりかごむさしのフェスティバル
ゆりかごむさしのフェスティバルとは
妊娠中のかたから子育て中のかたまで、みなさんが楽しむことができる企画が盛りだくさんのイベントです。どなたでも無料で楽しんでいただけます。
令和4年度子育て・ゆりかごむさしのフェスティバルを開催します!
令和4年度は「子育て・ゆりかごむさしのフェスティバル」として、3年ぶりに現地開催を予定しています。
フェスティバルの詳細は、「子ども・子育て応援月間」特設サイトにてご案内予定です。サイト公開までお待ちください。
日時
令和4年10月29日(土曜日)午前10時~午後3時
場所
武蔵野市立保健センター
事前申込みが必要なイベント・講座のご案内
10月1日(土曜日)~10月23日(日曜日)に各フォームよりお申し込みください。
1歳児の世界を知ろう!
1歳の子どもの様子ってどんなだろう?臨床発達心理士によるミニ講座です。これからの育児の見通しや子どもとのかかわりのヒントに、是非お越しください。
【時間】(1)午前10時10分~10時40分 (2)午前11時00分~11時30分
【定員】各10組
【講師】宮地 明美氏(公認心理師)
【対象】市内在住の1歳~1歳6カ月未満児と親
【申込みフォーム】
産前・産後フラダンス
助産師が講師のフラダンス講座です。妊娠中のかたは、安定期で安静指示がないかたが対象です。産後のかたはお子さんを抱っこやおんぶで一緒に参加も可能。パパの参加も大歓迎です。産前・産後の心と体を、フラダンスのリズムでほぐしながらリフレッシュしませんか?
【時間】(1)正午~午後1時00分 (2)午後1時30分~2時30分
【定員】各10組
【講師】武蔵野市助産師会
【対象】妊娠16~31週頃の妊婦、産後3カ月以降の産婦
【申込みフォーム】
育メンベビーマッサージ
パパが行うベビーマッサージ講座です。我こそは!というパパ、ぜひお申し込みください。自信がないなというパパも、助産師が丁寧に教えてくれるので大丈夫。赤ちゃんはスキンシップが大好き!ママが産後ヨガでリフレッシュ中にパパとお子さんとで触れ合い時間を過ごしませんか?
【時間】(1)午前10時30分~11時20分 (2)午前11時50分~午後0時40分 (3)午後1時40分~2時30分
【定員】各5組
【講師】武蔵野市助産師会
【対象】(1)父と6~11カ月児(ひとり歩きがまだのお子さん) (2)(3)父と2~5カ月児
【申込みフォーム】
産後ヨガ
毎日の忙しい育児や家事の中で、沢山頑張っているママたちへ贈る、助産師による産後ヨガです。肩こり・腰痛・浮腫み等、産後の心と体ををヨガで整えませんか?赤ちゃんは育メンベビーマッサージでパパに預けて、ゆったりとママの時間を過ごしましょう!
【時間】(1)午前10時30分~11時20分 (2)午前11時50分~午後0時40分 (3)午後1時40分~2時30分
【定員】各5組
【講師】武蔵野市助産師会
【対象】(1)産後6~11カ月の産婦 (2)(3)産後2~5カ月の産婦
【申込みフォーム】
令和3年度子育て・ゆりかごむさしのフェスティバルをオンライン開催しました
令和3年度ゆりかごむさしのフェスティバルは、子育てフェスティバルと合わせて「子育て・ゆりかごむさしのフェスティバル」としてオンライン開催しました。特設サイトには遊びや手作りおもちゃ、保育園レシピ、赤ちゃんのお世話の動画や配信イベントなど、お家で楽しめるコンテンツに加え、市の子育て支援事業の紹介も掲載し、多くのかたにサイトへ遊びに来ていただきました。
特設サイトに掲載したコンテンツは以下のYouTubeチャンネルにてご覧いただけます。
期間
令和3年10月1日(金曜日)~31日(日曜日)
令和元年度ゆりかごむさしのフェスティバルを開催しました
令和元年7月7日(日曜日)午前10時から午後3時まで、ゆりかごむさしのフェスティバルを開催しました。
武蔵野市立保健センターを会場に、市内で妊娠から子育て期の支援にかかわる課や団体による展示や体験コーナーなどの企画を行いました。
ベビーヨガ
簡単!取り分け離乳食教室
妊婦のかたや、これから離乳食を始めるかたにもご参加いただきました
ベビーマッサージ
妊婦さんも赤ちゃん人形を使ってマッサージ
産後フラダンス
赤ちゃんと一緒にスキンシップを楽しみました
イクメン講座
育児について話し、手遊びなどをしました
リズムでDANDAN! for キッズ
その他開催した講座やイベント、展示コーナーなど
【講座】
- 「1歳児の世界を知ろう!」
- 「お父さんの気持ち~パパへのヒント~」
【イベント】
- ベビーマッサージ
- 親子でダイナミック遊び
- 産後ヨガ
- マタニティヨガ
- 抱っこ講座
【体験・展示コーナー】
- 絵本の読み聞かせ
- 手づくりおもちゃ
- 抱っこひも
- 沐浴体験
- 妊婦体験ジャケット
- 禁煙啓発
- 離乳食と幼児食
- おくちの健康
- 乳がん啓発
- 防災グッズ
- けんこうあるある!クイズ
- 保育園・幼稚園コーナー
【相談コーナー】
- 身長・体重の計測
- 育児相談
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課母子保健係
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-8-10 武蔵野市立保健センター1階
電話番号:0422-51-0700 ファクス番号:0422-51-9297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。