保健センター増築及び複合施設整備

このページの情報をツイッターでツイートできます

ページ番号1039684  更新日 2023年3月1日

印刷 大きな文字で印刷

整備の経緯

保健センターの写真
現在の保健センター

保健センターは、市民の皆さんが健康な市民生活を送れるよう総合的な健康づくりを推進する保健衛生の拠点施設です。健(検)診や母子保健事業、健康体操・講座、健康相談などで利用されています。

現在、保健センターは開設から35年以上が経過し、施設設備の老朽化が顕著となっており、総合的な保健サービスを継続するための大規模改修を早期に行う必要があります。しかし、保健衛生や母子保健事業(乳幼児健康診査など)等の機能を休止して改修工事を行うことできないため、大規模改修をどのように行うか検討をしてきました。
また開設以降、法律の改正などにより保健所から事業が移管され保健センターが担う役割が増加するなか、新型コロナウイルス感染症への対応も新たに加わり、施設面積の不足などの課題もあります。さらに感染症拡大に伴う健康危機管理対策や災害時医療対策、妊娠期から切れ目のない子どもと子育て家庭への支援の重要性も高まっています。

このような状況を踏まえて、大規模改修により保健センターの機能を休止しないために増築し、増築部分に機能を一時移転後、既存建物の大規模改修を行い、改修工事後の既存建物と一体的な利活用を行うことで、施設面積の拡充と保健衛生機能の充実を図ったうえで、子どもと子育て家庭への支援施設を含む複合施設として整備(令和10年開設予定)することを計画しています。

お知らせ

基本設計等業務委託事業者の決定について

基本設計等業務委託事業者が決まりました。詳細は下記リンクをご覧ください。

基本設計においては、市民の皆さんや保健衛生、子どもと子育て家庭への支援に係る関係団体など、施設利用者の意見も取り入れながら、施設の整備に向けた検討を進めてまいります。


事業スケジュール

保健センター増築及び複合施設整備の事業スケジュールは次のとおりです。

スケジュール1

スケジュール2


武蔵野市立保健センター増築及び複合施設基本計画

現在の保健センターの大規模改修を行うための様々な手法の検討を踏まえ、施設の基本理念や基本方針、求められる役割及び機能並びに施設整備の考えかたを明確にすることを目的として基本計画を策定しました。

参考:保健センター増築及び複合施設整備基本計画に関連する有識者会議


関連情報リンク

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

総合政策部 企画調整課 保健センター増築・複合施設整備担当
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1970 ファクス番号:0422-51-5638
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。