市長の活動日誌 令和元年7月1日~令和元年7月7日
7月1日(月曜日)
夏野菜品評会の開会セレモニーに参加しました。今年で8回目となりました。夏の暑い時期で、雑草などの生育も早く、生産者の皆さまは大変なご苦労があると思います。どの畑も管理状況が素晴らしく、さらに農薬をなるべく使用しない工夫など、安全安心な武蔵野産野菜を届けるために、さまざまな努力をされていると実感いたしました。本日はじゃがいも、とうもろこし、なす、枝豆など試食させていただきましたが、とても美味しかったです。
そのほか、亜細亜大学都市創造学部松岡ゼミの学生8名から、「まちづくりへの抱負、大事にしていること、今後のビジョン等」について、市長インタビューを受けました。武蔵野市について、大学生からの質問にお答えする中で、改めて市政についての考えや思いを伝えるいい機会となりました。
7月2日(火曜日)
武蔵野市第六期長期計画策定委員会から提案された武蔵野市第六期長期計画案について、策定委員と議員の意見交換の場として開催された市議会全員協議会に出席しました。武蔵野市第六期長期計画は、市のさまざまな個別計画の最上位に位置する計画であり、令和2年からの10年間を計画期間とする計画です。昨年来、市民委員による策定委員会において議論を進めていただき、さまざまな市民参加による市民意見を聞きながら、長期計画における主要な論点や課題について取りまとめた討議要綱を公表していただきました。この討議要綱に対して、市議会各会派の議員との意見交換や、三駅ごとの市民意見交換会、また関係団体別の意見交換、パブリックコメントなど、幅広い意見交換、意見聴取の機会を設けて大変多くの意見をいただき、それを踏まえた上で、このたび計画の原案となる計画案が策定委員会によりまとめられました。これから8月下旬には策定委員会としての案をまとめて答申をいただく予定となっており、その答申をもとに市の長期計画として取りまとめ、議会へと上程し審議を経て、最終的な計画の策定を進めていきます。
7月3日(水曜日)
令和2年度の新規職員採用試験を実施しました。
境こども園へ給食の視察に伺いました。 実際に、こども園での子どもたちの生活の様子を見ることができ、現場に行くことで様々な新たな発見がありました。今後も、時間の許す限り視察を行っていきたいと思います。
そのほか、主任研修の市長講話を行いました。入庁してから年数が経ち、後輩もできているかと思います。主任の職には、内部調整力やコーディネート力がますます求められますので、一日一日を大切に頑張ってください。主任の職員とは、普段はじっくりとお話しをする機会がありませんでしたが、懇親会では率直な意見や目標などを聞くことができました。
7月4日(木曜日)
一般廃棄物処理基本計画策定委員会の山谷修作委員長より、策定委員会としての計画案をまとめて答申いただきました。
そのほか、来客対応と、庁内打ち合わせを行いました。
7月5日(金曜日)
武蔵野市第六期長期計画策定委員会に出席しました。7月2日に開催された市議会全員協議会において、武蔵野市第六期長期計画案について議員から意見をいただいたことも踏まえて、策定委員と意見交換を行いました。
そのほか、武蔵野市青少年問題協議会定例会、みどりの子ども館あそぼうデーに出席しました。
7月6日(土曜日)

社会を明るくする運動の駅頭PR活動に参加しました。毎年、7月はじめに駅頭PR活動を行っております。この運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ犯罪のない地域社会を築こうという全国的な運動です。強化月間である7月中は、この運動の横断幕を市内3駅と市役所前に掲げてPRしていきます。

「市民と市長のふれあいトーク」を境南コミュティセンターで行いました。第一部「境南地域の交通整備」、第二部「境南地域のこれから」と題し、道路・公共施設へのアクセスや子育て支援・高齢者福祉など市政全般について、皆さまからさまざまなご意見を頂戴しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
そのほか、生きものばんざいクラブ七夕まつり、コミュニティファーム夏まつりに伺いました。
7月7日(日曜日)
東京都市町村総合体育大会バレーボール競技女子開会式に出席しました。
武蔵野アール・ブリュット2019のイベントに出席しました。今回の企画展は「こだわ・り」と題して、各作家のこだわりに焦点をあてた作品を展示しています。この企画展から、美術としての鑑賞だけではなく、アートに関わる楽しみを感じ、多様性の大切さに触れていただきたいと思います。
そのほか、ゆりかごむさしのフェスティバル、武蔵野市民社会福祉協議会・七夕のつどいに出席しました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課(秘書担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1800 ファクス番号:0422-51-9132
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。