市長の活動日誌 平成30年7月2日~平成30年7月8日

このページの情報をツイッターでツイートできます

ページ番号1019810  更新日 2018年7月13日

印刷 大きな文字で印刷

7月8日(日曜日)

 社会福祉法人武蔵野市民社会福祉協議会法人設立40周年記念式典と七夕のつどいに出席しました。40年にわたり、武蔵野市の地域福祉を支えてこられた皆さんのご尽力に感謝申し上げます。また、市民の皆さんによるオリジナル演劇の上演を拝見しました。ワークショップに参加された子どもから高齢の方々が、生き生きと演じられており、武蔵野市の支え合いのまちづくりが、よく表れていました。

 そのほか、ゆりかごむさしのフェスティバル、NPO法人高齢者の音楽を考える会合同コンサートに伺いました。

7月7日(土曜日)

市民と市長のふれあいトークの様子の写真
さまざまなご意見をいただきありがとうございました

 社会を明るくする運動の駅頭PR活動に参加しました。毎年、7月はじめに駅頭PR活動を行っております。この運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ犯罪のない地域社会を築こうという全国的な運動です。強化月間である7月中は、この運動の横断幕を市内3駅と市役所前に掲げてPRしていきます。

 3回目の「市民と市長のふれあいトーク」を本宿コミュティセンターで行いました。「吉祥寺東部地域のこれから」と題し、道路・公共施設や病院・介護、まちづくりや子育てなど市政全般について、皆さんからさまざまなご意見を頂戴しました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

 そのほか、第五中学校学校公開、第四小学校学校公開、コミュニティファーム夏まつりに伺いました。

7月6日(金曜日)

みどりのこども館あぞぼうデー視察の様子の写真
みどりのこども館あそぼうデーに伺いました

 北多摩地区消防団臨時総会と懇親会に出席しました。近年、台風や集中豪雨の浸水被害など、さまざまな災害が多発しております。消防団の皆さんには、火災時だけではなく、救助活動や水防活動、防災訓練の指導なども担っていただいており、地域防災リーダーとしての役割はますます重要なものになっています。今後も、災害対策に万全の準備を行ってまいりますので、ご支援をよろしくお願いいたします。

 そのほか、みどりのこども館あそぼうデーに伺いました。

7月5日(木曜日)

 東京都市長会各部会(総務・文教部会、厚生部会、環境部会、建設部会)が開催され、東京都への要望事項の審議が行われました。私は環境部会と建設部会に所属しています。東京都への要望は、各市の課題・要望をもとに市長会全体の課題として認識した項目にまとめられています。本日の審議結果を踏まえ、7月末に東京都に要望を行うことになっています。

7月4日(水曜日)

 固定資産評価審査委員会に出席し、そのほか庁内で打ち合わせを行いました。

7月3日(火曜日)

 湖南衛生組合の正副管理者会議に出席しました。

7月2日(月曜日)

 今年で7回目となりました、夏野菜品評会の開会セレモニーに参加しました。夏の暑い時期で、雑草などの生育も早く、生産者の皆さんは大変なご苦労があると思います。どの畑も管理状況が素晴らしく、さらに農薬をなるべく使用しない工夫など、安全安心な武蔵野産野菜を届けるために、さまざまな努力をされていると実感いたしました。本日はじゃがいもやとうもろこしなどを試食させていただきましたが、とても美味しかったです。自宅でも、早速料理を作り美味しくいただきました。

武蔵野産夏野菜の写真
とても美味しい武蔵野産夏野菜です
夏野菜の試食の様子の写真
試食をいただきました

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

総合政策部 秘書広報課(秘書担当)
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1800 ファクス番号:0422-51-9132
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。