ひきこもりサポート事業 それいゆ
社会参加に向けた相談支援として、悩みを持つ若者とその家族に対し、来所相談、訪問相談を行っています。
コミュニケーションを目的として、フットサルや社会参加体験のワークショップを用意しています。
家族セミナーや講演会などを開催しています。
相談できるかた
ひきこもりで悩んでいるかた(おおむね15歳から49歳)とそのご家族。
相談日時
月曜日、火曜日、水曜日、金曜日、土曜日 午前10時から午後6時 (相談は予約制)
(木曜日、日曜日、祝日、年末年始は休館)
事業内容
社会参加に向けた相談支援
- ひとりひとりにあった方法で支援します。
- 来所、訪問相談を実施しています。
- まずはお電話ください。相談は無料です。
出会いのワークショップ
- 月1回フットサルを開催しています。 運動の苦手な方も女性でも「みんなが楽しめる」を目標にしています。
- 社会参加体験として、人や社会に出会う楽しさを体験する機会もつくっています。
講座・講演会
その他
むさしの地域若者サポートステーション(厚生労働省委託事業)
社会参加に向けた若者を応援するための情報が集まる場所です。迷ったり悩んだりしたらまずご相談ください。就労準備プログラムも実施しています。
「はたらく」への移行のためのプログラム
「働く現場で働くことを学ぶ」ためのフィールドとしてベーカリー「風のすみか」、農場、DTPユースラボを展開しています。また、地域の事業所等でのインターンシップなども実施しています。
フリースペース(東京都若者社会参加応援事業)
対等で、民主的な人との関係づくり、共同で何かに取り組み相互評価できる場づくりをしています。
相談場所
文化学習協同ネットワーク(NPO法人)
武蔵野市御殿山1-6-8 ムサシヤビル1階
電話番号0422-24-6491、ファクス0422-24-6491
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 生活福祉課生活相談係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1254 ファクス番号:0422-51-9214
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。