マイホーム借上げ制度
50歳以上のかたがお持ちのマイホームを子育て世帯などに転貸することを目的とした「マイホーム借上げ制度」をご紹介します。
マイホーム借上げ制度とは
「マイホーム借上げ制度」とは、50歳以上の世帯のかたがお持ちのマイホームを、子育て世帯などに転貸することを目的とした一般社団法人「移住・住みかえ支援機構(JTI)」(注意1)が実施する制度です。
この制度では、50歳以上の世帯のかたがお持ちのマイホームを売却することなく貸し手となることで賃料収入を得ることができ、借り手となる若い世代は相場よりも安い家賃で物件を借りることができます。
(注意1)一般社団法人「移住・住みかえ支援機構(JTI)」とは、国土交通省が管轄する財団法人高齢者住宅財団の住替支援制度の実施・運営にあたっている非営利団体です。
マイホームを貸したいかた(50歳以上世帯)
さまざまな安心が老後の暮らしを支えます。
- 最長で終身借上げが可能なので、長期にわたる家賃収入が見込めます。
- 定期借家契約なので、契約終了後はわが家に戻り、再度暮らすこともできます。
- 借上げた家が空き家になっても最低保証家賃が保証されます。
- 家の補強、改修が必要な場合にも、家賃収入を費用に充てることができます。
利用の条件
- 日本に居住する50歳以上のかた(国籍問わず)または海外に居住する50歳以上の日本人
- 武蔵野市内に住宅を所有しているかた
- 住宅が共有の場合は全員の承諾が得られること
- 住宅に一定の耐震性が確保されていること
- 土地や建物に抵当権などが設定されていないこと
住宅を借りたいかた(子育て世帯など)
子育て世代にやさしい賃貸システムです。
- 耐震性が確認された物件(注意2)を紹介します。
- 敷金、礼金は不要で、相場よりも10%から20%ほど安い家賃で入居できます。
- 貸主の了承があれば、入居者自身による壁紙の張り替えなど一定の改装が可能です。
- 3年ごとに貸し手が契約を更新する場合、優先して再契約することができます。
(注意2)昭和56年以前(旧耐震基準)に建築された建物は耐震診断を義務付けています。
問い合わせ
制度利用に関する詳細は、一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)までご相談ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 住宅対策課 耐震助成等担当
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1976 ファクス番号:0422-51-9250
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。