市内で自転車が関わる事故が急増しています!
令和3年1月~10月までに市内で発生した交通事故において、自転車が関与した事故は6割以上を占め、前年同期比で約2.2倍にのぼり、事故総件数と比較しても高い伸び率を示しています。(下図のとおり)

(参考)武蔵野警察署資料
自転車は便利な乗り物として幅広く利用されており、武蔵野市は特に自転車利用の多い地域です。
自転車事故が起こる原因としては交差点での一時不停止や安全不確認による出会い頭の事故が多くなっています。最近は、新型コロナウイルス感染症の影響により、公共交通機関の代替手段として自転車を利用して移動する人が増えていることなどが考えられます。
交通事故を1件でも減らすため、一人ひとりが交通ルールを遵守し、時間と心に余裕のある移動をお願いします。
市では、安全な自転車利用を推進するため、自転車の交通ルール・マナーを解説した動画をYouTube「武蔵野市公式動画チャンネル」で配信しています。また、武蔵野警察署では、事故情報等を掲載している「武蔵野交通安全情報」を発行しています。添付ファイル、関連情報リンクをご参照ください。
自転車安全利用五則
- 自転車は、車道が原則、歩道は例外
- 車道は左側を通行
- 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
- 安全ルールを守る
- 子どもはヘルメットを着用
添付ファイル
-
武蔵野交通安全情報2月号(武蔵野警察署) (PDF 528.7KB)
-
武蔵野交通安全情報3月号(武蔵野警察署) (PDF 642.2KB)
-
武蔵野交通安全情報4月号(武蔵野警察署) (PDF 631.1KB)
-
武蔵野交通安全情報5月号(武蔵野警察署) (PDF 646.0KB)
-
武蔵野交通安全情報6月号(武蔵野警察署) (PDF 571.9KB)
-
武蔵野交通安全情報7,8月号(武蔵野警察署) (PDF 288.5KB)
-
武蔵野交通安全情報9月号(武蔵野警察署) (PDF 669.5KB)
-
武蔵野交通安全情報10月号(武蔵野警察署) (PDF 607.3KB)
-
武蔵野交通安全情報11月号(武蔵野警察署) (PDF 553.3KB)
関連情報リンク
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 交通企画課地域交通係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1859 ファクス番号:0422-51-9245
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。