地震に関する地域危険度測定調査について
東京都では、東京都震災対策条例(当時は震災予防条例)に基づき、昭和50年11月に第1回(区部)の地域危険度を公表しました。その後、市街地の変化を表わす建物などの最新データや新たな知見を取入れ、概ね5年ごとに調査を行っています。
地域危険度とは
地域危険度とは、下記3つの危険度について、都内の市街化区域5,177町丁目ごとに危険性の度合いを5つのランクに分けて、相対的に評価したものです。
- 建物倒壊危険度 (建物倒壊の危険性)
- 火災危険度 (火災の発生による延焼の危険性)
- 総合危険度(上記2指標に災害時活動困難度を加味して総合化したもの
本調査では、特定の地震を想定するのではなく、全ての地域において、地震の強さなどを同じ条件で設定し、木造、鉄筋コンクリート造などの建物構造、建築年代、階数などの種別ごとの棟数、建物用途ごとの火気器具や電熱器具の使用状況、道路や公園の整備状況などのデータをもとに、科学的に地震による危険性を測定しています。
詳細については、東京都のホームページをご利用ください。
武蔵野市の地域危険度一覧表
東京都ホームページでは、区市町村別に、町丁目ごとの危険度ランク及び順位を掲載しています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
防災安全部 防災課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1821 ファクス番号:0422-51-9184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。