電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金

このページの情報をツイッターでツイートできます

ページ番号1044279  更新日 2023年11月30日

印刷 大きな文字で印刷

【3万円給付金】電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金

物価高騰の影響が大きい低所得世帯への負担の軽減を図るために、国の「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」の低所得者支援枠を活用し、令和5年度住民税非課税世帯等に対して、1世帯あたり3万円の給付金を支給します。

本給付金の申請受付は令和5年10月31日で終了しました。申請期限以降に申請書類をご提出いただきましても本給付金を支給することはできませんのでご注意ください。

制度の概要

電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい下記の低所得世帯に対して、1世帯当たり3万円を給付します。

  1. 令和5年度住民税非課税世帯
  2. 家計急変世帯

給付対象世帯

1. 令和5年度住民税非課税世帯

令和5年度分住民税均等割が非課税である世帯のうち、次にあげるaからcまでのすべてに該当する世帯

  1. 基準日(令和5年6月1日)時点において武蔵野市に住民登録があり、世帯員全員が令和5年度住民税均等割が非課税である世帯
  2. 令和5年度住民税課税者の扶養親族等のみからなる世帯ではない
  3. 租税条約による令和5年度住民税の免除を届け出ている者を含む世帯ではない

2. 家計急変世帯

1のほか、予期せず令和5年度中に家計が急変したことで収入が減少し、世帯全員が住民税非課税相当となった世帯

住民税非課税相当とは

世帯員全員のそれぞれの年収見込額(令和5年1月から10月までの任意の1カ月の収入×12倍)が市町村民税均等割非課税水準以下であることを指します。(詳細は、コールセンターまでお問い合わせください。)

給付額

1世帯あたり3万円

注意

  • 1世帯1回限り、重複受給は不可。(他自治体からの本給付金に相当する給付を含む)
  • 本給付金は法令により非課税及び差押禁止の取扱いになります。

申請期限・提出先

申請期限

受付は終了しました(令和5年10月31日(火曜日))

提出先

〒180-8790 武蔵野市緑町2-2-28
武蔵野市 健康福祉部 地域支援課 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金担当

支給手続き

(1)令和5年度住民税非課税世帯

世帯の全てのかたが、令和5年1月1日以前から武蔵野市にお住まいの場合

対象となる世帯には、市から給付内容や確認事項が書かれた確認書が届きます。中身を確認して、返送ください

確認事項
  1. 記載された給付金振り込み口座番号に誤りがないか
  2. 住民税が課税されているかたの扶養親族のみの世帯ではないこと 等
申請期限

受付は終了しました(令和5年10月31日(火曜日))

確認書
代理権確認・振込先等確認書類貼付用紙

確認書の支給口座に印字された口座以外への振込を希望される場合、または代理人が確認(受給)する場合には提出が必要です。

世帯の中に、令和5年1月2日以降に転入したかたがいる場合

武蔵野市ではすべてのかたの所得状況が確認できないため、給付金を受け取るには、申請が必要となる場合があります。申請書に必要事項を記入して、添付書類と一緒に、窓口に直接または郵送でご提出ください。

申請期限

受付は終了しました(令和5年10月31日(火曜日))

申請書
添付書類
  • 申請・請求者本人確認書類(申請・請求者の運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等)の写し(コピー)
  • 受取口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカードなど、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分)の写し(コピー)
  • 令和5年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する「令和5年度住民税非課税証明書」(現住所と令和5年1月1日時点の住所が異なるかた全員分)

(2)家計急変世帯

給付金を受け取るには、申請が必要です。申請書に必要事項を記入して、添付書類と一緒に、窓口に直接または郵送でご提出ください。

申請期限

受付は終了しました(令和5年10月31日(火曜日))

あらかじめ収入が減少することが明らかな月の収入減少により給付を申請した場合、不正受給(詐欺罪)に問われる場合があります。
申請書
添付書類
  • 「任意の1カ月の収入」の状況を確認できる書類の写し(コピー)
  • 申請・請求者本人確認書類(申請・請求者の運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等)の写し(コピー)
  • 申請・請求者の世帯の状況を確認できる書類(戸籍謄本、住民票等)の写し(コピー)
  • 戸籍の附票の写し(コピー)(令和5年1月1日以降、複数回転居したかた)
  • 受取口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカードなど、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分)の写し(コピー)

給付時期

不備のない確認書、申請書を受理した日からおおむね20日後を予定しています。
なお、不備のある場合には、順次不備内容のお知らせを郵送するなどの対応をします。

ご注意ください

価格高騰重点支援給付金を装った詐欺等にご注意ください。

本件を装った「特殊詐欺」「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐欺にご注意ください。

武蔵野市や国などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることや、給付のために手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。

お問い合わせ

武蔵野市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金コールセンター

電話番号:0422-60-1994

受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページについてご意見をお聞かせください


このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 地域支援課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28
電話番号:0422-60-1941 ファクス番号:0422-51-9218
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。